スタッフブログ

その他

【京都府立植物園】7年ぶりの開花! バンダ・ルゾニカ 'オオヤマザキ'

一昨日の24日に京都府立植物園で7年ぶりに「バンダ・ルゾニカ 'オオヤマザキ'」が開花したとのニュースが届きました。

大山崎山荘を建てた大阪の実業家 加賀正太郎は、山荘の裏手に温室を建て、当時はたいへん珍しかった洋蘭を育てていました。そして加賀は、育てた蘭をモチーフに植物図譜「蘭花譜」を監修・制作いたしました。

今回、府立植物園で開花したという「バンダ・ルゾニカ 'オオヤマザキ'」は、その蘭花譜にも描かれています。

20171225_152030.jpgバンダ・ルゾニカはフィリピンのルソン島原産で、草丈は1メートル以上に育ちます。この写真でもかなり背が高いことが分かりますね!こちらは2メートル近くはあるのではないでしょうか?

20171225_152134.jpg

白と紫の花がとても美しいですね。蘭花譜にある絵とそっくりです。
この品種は、茎の上部から20~30センチの花茎を伸ばし、10花ほどつけるのですが、選抜個体にのみ「オオヤマザキ」の名前がつけられます。

蘭の栽培は非常に難しく、加賀も苦労していたとあります。今回も7年ぶりの開花ということで、改めて蘭栽培の難しさを感じますね。

次にこのお花を見ることができるのは一体いつになるのでしょう・・・?

府立植物園の年内の開館は明日まで!

ぜひ、植物園までおでかけください☆(Y)

その他

12/8 累計入館者数 200万人達成!!!!

本日、1996年の開館から入館者数が200万人に達しました!

記念すべき200万人目のお客さまは、広島県三原市からお越しの田代 美香さまでした。

IMG_2381.JPG

遠方より美術館を目的にお越しいただけるとは本当にうれしい限りです!!

館長より記念品として、美術館図録、濱田窯のビア・ジョッキー、アサヒビール鮮度ギフト、次回展のチケットを贈呈いたしました!

IMG_2396.JPG今回は3度目のご来館で、美術館の建物の中でも「山手館に行くまでの雰囲気が好き」とのこと。

20171208_134438.jpg

この通路からは、夏に近づくと睡蓮、秋には紅葉とさまざまな景色を見ることができます。

わたしも好きな空間の1つです☆

記念すべき200万人目のお客様が当館をお好きな方というのは、美術館にとって非常にうれしく思います。

今後も多くの皆さまにお楽しみいただける展覧会やイベントを開催してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

またのご来館をお待ちしております。(Y)

その他

11/14-11/16 立命館中学校職場体験

11月14日~11月16日の3日間に、立命館中学校の生徒さん4名が職場体験にやってきました。

喫茶や受付、事務での業務に加え、副館長からのキャリア教育に関する熱い講義を2日間にわたり受講しました!

20171114_135134.jpg

20171115_100349.jpg

4人とも熱心に話を聞いていますね。質問に対しても自分の考えをきちんと伝えており、とても素晴らしかったです!

ほかにも、屋外展示 フランソワ=グザヴィエ・ラランヌ《新しい羊たち》の清掃を行いました。

20171116_094205.jpg

当日はかなり寒かったのですが、4人で協力して清掃し、羊たちももとの白さを取り戻しました!

羊たちもきっとよろこんでいることでしょう♪

最終日には、4人それぞれの「美術館見どころ紹介記事」を作成してもらいました。(以下、そのまま載せています)

立命館葉田くんjpg.jpg立命館 久保田さん.jpg立命館 中川くん.jpg立命館 蜂谷さん.jpg

4人ともそれぞれ、美術館をよく観察していますね!どこが印象に残ったのかがよく分かる記事になっています。

またぜひ、美術館にきてくださいね!

お待ちしてます!!(Y)