1. スタッフブログ

スタッフブログ

アサヒグループ大山崎山荘美術館のスタッフが交代で山荘の日々を綴るブログです。展覧会に関する内容や山荘のこと、四季の庭園についてなど、美術館のさまざまな情報をスタッフがご紹介します。イベントの最新情報もこちらでチェックしてください。

展覧会 喫茶室&ショップ お知らせ

「受贈記念:没後10年 舩木倭帆展」展覧会図録

展覧会

受贈記念:没後10年 舩木倭帆展 ご紹介その3

本日は、現在開催中の「受贈記念:没後10年 舩木倭帆展」の展示室のようすをご紹介します。建築家・安藤忠雄による「夢の箱」(山手館)には、グイ呑やワイングラスなど、お酒を楽しむための器を展示しています。

DSC07040-2.jpg

《エアーツイストワイングラス》 1977-87年

このワイングラスは脚の部分が特徴的で、制作には高度な技術を要します。熱したガラスに空気を閉じ込めてねじることで、らせんが作り出されています。

18世紀のイギリスでは、ガラスに含まれる酸化鉛の重量によって税が課せられてガラスの軽量化が課題になり、グラスの脚部に空気が封入されるようになりました。それが本作にみられるような装飾に発展したといわれています。

外側には凹凸はなくシンプルな形ですが、あしらわれた空気の装飾がとても綺麗で、難しい技法に挑んだ舩木倭帆の熱意が感じられる貴重な作品です。

DSC07047.JPG

《垂描文大皿》 1988-2012年


「垂描文(すいびょうもん)」とは、舩木倭帆の造語です。竿の先に巻き取ったガラス種が重力で垂れて落ちるのを、素早くガラス玉の表面に張りつけて描く文様のことです。限られた時間のなかでやり直しがきかない「吹きガラス」づくりにおいて、この「垂描文」をつくりだすためには、確かな技術と長年の経験が不可欠です。
スポットライトに照らされると展示ケースに影が映り、まるで万華鏡のように見える美しい作品です。

こちらの展示室のみ撮影が可能ですので、さまざまな視点から作品をご覧いただき、お気に入りの一枚をお撮りください。


企画展「受贈記念:没後10年 舩木倭帆展」は、12月3日(日)まで開催中です。
みなさまのお越しをお待ちしております。


(TH)



お知らせ

「受贈記念:没後10年 舩木倭帆展」展覧会図録

本日は、ただいま開催中の企画展「受贈記念:没後10年 舩木倭帆展」の展覧会図録についてご紹介します。


DSC07057.JPG

展示している作品105点すべての写真を掲載しています。また、作品を寄贈してくださった森田酒造株式会社代表取締役・森田昭一郎氏と、工芸史家で元東京国立近代美術館主任学芸員の諸山正則氏、舩木氏とゆかりの深い両氏にご寄稿いただきました。本展の担当学芸員の論考も掲載しており、美しいガラス作品だけでなく、ありし日の舩木氏の人柄にも魅了される一冊となっています。


DSC07060.JPG

こちらの図録は、当館ミュージアムショップでのみ販売しております。
価格は税込み1,900円です。
ご来館の際、ぜひお手にとってご覧ください。

*図録については通販も可能ですので、ご希望の方はお電話でお問い合わせください

企画展「受贈記念:没後10年 舩木倭帆展」は、12月3日(日)まで開催中です。
みなさまのお越しをお待ちしております。


(TH)

展覧会

受贈記念:没後10年 舩木倭帆展 ご紹介その2

本日は、引きつづき企画展「受贈記念:没後10年 舩木倭帆展」の展示室のようすをお届けします。舩木が数多く制作した花器のなかから、2点をご紹介します。

 

DSC06985.JPG

《飾耳モール一輪挿》1988-2012

こちらは、容器部分の左右についた装飾が特徴的な一輪挿しです。思わず顔をほころばせてしまうようなかわいらしさがありますね。この装飾があることにより、生きもののようにも見えてくる気がします。下部に向かってしだいに薄くなるブルーのグラデーションにもご注目ください。

 

DSC06992.JPG

《リーフ文花瓶》1977-87

涼しげな淡いブルーが目を引くこの花瓶には、舩木作品によくみられる「リーフ文」がほどこされています。今の時期に見ると、軽やかな涼しさがただよう本作ですが、冬になると凛とした気品がより感じられるかもしれません。これから訪れる季節によって、異なる印象を与えてくれるのではないかと、今から楽しみです。

本展公式図録には、大山崎山荘(当館本館)内で撮影した《リーフ文花瓶》の写真も掲載しています。展示室でスポットライトが当てられた作品は、白の背景に対して目の覚めるようなブルーが印象的ですが、自然光に照らされた作品はまわりの景色によくなじみ、それと同時にたしかな存在感も感じられます。実際の暮らしのなかで舩木作品がどのように使われてきたのか、写真から想像することができるかもしれません。ご来館の際は、ミュージアムショップで図録もぜひ手に取ってご覧ください。


企画展「受贈記念:没後10年 舩木倭帆展」は、123日(日)まで開催中です。
厳しい暑さがつづきますので、ガラス作品を見て涼まれてはいかがでしょうか。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

TM