1. スタッフブログ

スタッフブログ

アサヒグループ大山崎山荘美術館のスタッフが交代で山荘の日々を綴るブログです。展覧会に関する内容や山荘のこと、四季の庭園についてなど、美術館のさまざまな情報をスタッフがご紹介します。イベントの最新情報もこちらでチェックしてください。

イベント&ワークショップ

ヒールレスシューズ試着体験会

喫茶室&ショップ

和巧絶佳展 オリジナルスイーツのご紹介

イベント&ワークショップ 展覧会

講演会「日本古来の文化をみなおし、未来を紡ぐ"リシンク"」

イベント&ワークショップ

ヒールレスシューズ試着体験会

本日は現在開催中の 開館25周年記念「和巧絶佳展ー令和時代の超工芸」の関連イベントといたしまして、ヒールレスシューズ試着体験会を開催しました。

午前・午後の部と多くのお客様にお越し頂き、大変盛り上がったイベントになりました。参加いただきました皆様、ありがとうございました。

今回の試着会で使用するのは、出品作家の舘鼻則孝氏が本イベントのために特別に制作したシューズです。写真のお二人は、軽やかに履きこなし、様々なポーズを決めてくださいました。

バッチリ決まったお写真、どうですか?

DSC01427.JPG

本物のモデルさんのようですね!
DSC01430.JPG

和巧絶佳展は125日(日)まで開催しております。

若手工芸作家の素晴らしい作品を見に、ぜひ足をお運びください。

(OI)

喫茶室&ショップ

和巧絶佳展 オリジナルスイーツのご紹介

本日は当館喫茶室で提供しております、和巧絶佳展オリジナルスイーツをご紹介いたします。リーガロイヤルホテル京都が考案した、2種類のケーキをご用意しております。

・抹茶×柚子 Matcha et Yuzu 

抹茶×柚子 4mp.JPG

和巧絶佳展では、日本の伝統や美意識に根差した現代の工芸作品をご紹介しております。これにちなみ、世界で注目される和の食材を組み合わせたスイーツを作りました。抹茶とはちみつのスポンジケーキを交互にかさね、柚子ジャムと抹茶のシロップで香りつけをしています。豊かな味わいのハーモニーをお楽しみください。

・ガトー・ド・マロン Gâteau de Marron 

ガトー・ド・マロン 4mp.JPG

和巧絶佳展の開催期間中も、美術館の本館2階と地中館では、当館の所蔵作品を展示しております。地中館ではクロード・モネの《睡蓮》などをご覧いただけることから、食通としての顔をもつモネが残した自作のレシピをアレンジしたマロンケーキをご用意しました。フランス産の栗ペーストをたっぷり使用し、秋の季節にふさわしいしっとりとした味わいです。栗の香りとクリームのなめらかさをお楽しみください。

R

展覧会

講演会「日本古来の文化をみなおし、未来を紡ぐ"リシンク"」

本日は、9月18日より開催しております開館25周年記念「和巧絶佳展 ―令和時代の超工芸」の関連イベントとして、講演会を開催いたしました。

本展出品作家である舘鼻則孝氏をゲストにお招きし、「日本古来の文化をみなおし、未来を紡ぐ"リシンク"」をテーマにお話しいただきました。

DSC01387.JPG

舘鼻氏は「日本の芸術は工芸品にある」との考えのもと、独自の視点と発想で伝統的な工芸技術を現代の表現として再生する創作活動を通して、新しい日本文化を発信されています。その創作活動は作品制作にとどまらず、伝統芸能とのコラボレーションなど活躍の場所は広がり続けています。講演では活動の一端を映像で紹介していただき、お客様の理解も深まった様子でした。

DSC01366.JPG

"リシンク"とは過去の日本文化を見なおし、その延長線上にある"いまをみつめる"ということ。舘鼻氏は、各地で活動する工芸職人たちと協力し、過去の文化として存在してきた日本の工芸品を、現代のものとして未来に残していくことが、アーティストとしての自分の使命だとも話されていました。

一時間半にもおよぶ講演会となりましたが、舘鼻氏の示唆に富んだお話しに、皆さんも大いに刺激を受けた様子でした。

12月5日(日)まで開催しております「和巧絶佳展 ―令和時代の超工芸」では、舘鼻氏をはじめとする現代工芸作家12人の作品をご覧いただくことができます。

現代日本の工芸を牽引する若き作家たちの熱い想いに是非触れてみてください。

10月に入り美術館の庭も秋本番を迎えつつあります。

皆様のご来館を心よりお待ちしております。

(O)