イベント&ワークショップ
展覧会
講演会「日本古来の文化をみなおし、未来を紡ぐ"リシンク"」
本日は、9月18日より開催しております開館25周年記念「和巧絶佳展 ―令和時代の超工芸」の関連イベントとして、講演会を開催いたしました。
本展出品作家である舘鼻則孝氏をゲストにお招きし、「日本古来の文化をみなおし、未来を紡ぐ"リシンク"」をテーマにお話しいただきました。
舘鼻氏は「日本の芸術は工芸品にある」との考えのもと、独自の視点と発想で伝統的な工芸技術を現代の表現として再生する創作活動を通して、新しい日本文化を発信されています。その創作活動は作品制作にとどまらず、伝統芸能とのコラボレーションなど活躍の場所は広がり続けています。講演では活動の一端を映像で紹介していただき、お客様の理解も深まった様子でした。
"リシンク"とは過去の日本文化を見なおし、その延長線上にある"いまをみつめる"ということ。舘鼻氏は、各地で活動する工芸職人たちと協力し、過去の文化として存在してきた日本の工芸品を、現代のものとして未来に残していくことが、アーティストとしての自分の使命だとも話されていました。
一時間半にもおよぶ講演会となりましたが、舘鼻氏の示唆に富んだお話しに、皆さんも大いに刺激を受けた様子でした。
12月5日(日)まで開催しております「和巧絶佳展 ―令和時代の超工芸」では、舘鼻氏をはじめとする現代工芸作家12人の作品をご覧いただくことができます。
現代日本の工芸を牽引する若き作家たちの熱い想いに是非触れてみてください。
10月に入り美術館の庭も秋本番を迎えつつあります。
皆様のご来館を心よりお待ちしております。
(O)