1. スタッフブログ

スタッフブログ

アサヒグループ大山崎山荘美術館のスタッフが交代で山荘の日々を綴るブログです。展覧会に関する内容や山荘のこと、四季の庭園についてなど、美術館のさまざまな情報をスタッフがご紹介します。イベントの最新情報もこちらでチェックしてください。

展覧会

中国やきもの7000年の旅 開幕

季節の庭園

きょうの庭園情報 2024年5月17日

その他

新緑茶会 開催

展覧会

中国やきもの7000年の旅 開幕

企画展「愛知県陶磁美術館コレクション 中国やきもの7000年の旅―大山崎山荘でめぐる陶磁器ヒストリー」が本日6月1日より開幕しました。
7000年に及ぶ中国陶磁の歴史をご紹介する本展では、展示作品の特徴を捉えたユニークなキャッチフレーズをキャプションパネルに表示しています。作品鑑賞の際は、キャプションパネルにもご注目ください。

DSC01158+.jpg本展にご協力いただいた愛知県陶磁美術館よりお借りした《三彩駱駝》も無事に当館に到着。
長旅の疲れも見せず、展示室では天を仰ぎ見ていなないています!

DSC01171+.jpgDSC01172+.jpgDSC01173+.jpgまた、本展ではフォトスポットを3か所ご用意。
本館入り口手前にある流水門、橡の木茶屋、そして本館入り口横に設置しています。
庭園の新緑を背景に、ご来館の思い出として撮影をお楽しみください。

「中国やきもの7000年の旅」は、2024年9月1日(日)まで開催します。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。

詳細はこちら

(OT)

季節の庭園

きょうの庭園情報 2024年5月17日

現在美術館は5月31日(金)まで次回展示替による休館となっていますが、庭園は入園いただけます。
※5月20日、27日(月曜)は閉園
※休館中は無料送迎バスの運行はありません

suiren_shiro03.jpg
庭園の池では睡蓮が咲き始めました(写真中央の白い花)。
また、休館中につきお客様が入れない場所となりますが、クロード・モネの《睡蓮》を展示している地中館横にある池にも、赤い睡蓮がいくつか咲き始めています。

suiren_aka.JPG
そのほか、カキツバタも見頃を迎え、池の周りに咲くアジサイも日に日に大きくなっています。
休館中は、夏の訪れを感じる庭園散策をお楽しみください。
kakitsubata.JPG
ajisai.JPG
次回企画展は「愛知県陶磁美術館コレクション 中国やきもの7000年の旅―大山崎山荘でめぐる陶磁器ヒストリー」です。
2024年6月1日(土)からのスタートとなります。どうぞお楽しみに。
企画展詳細はこちら

(OT)

その他

新緑茶会 開催

本日(2024年5月4日)は当館にある非公開の茶室「彩月庵」にて、大山崎町の茶道サークル「友あそび」様が茶会を開催されています。
「彩月庵」に向かう階段の入り口には野点傘(のだてがさ)がお出迎え。
アヤメやユウゲショウといった野に咲く花々が添えられています。
茶室へと続く階段をのぼりながら、茶会への気持ちが高まります。
DSC00543.JPGDSC00544.JPG茶室には茶会に参加するお客様がたくさんいらしていました。
本日の生菓子は「五月晴れ」。こいのぼりの型押しが愛らしい、この時期ならではの生菓子です。
窓から眺める美しい新緑とともに、まさに五月晴れを楽しむ茶会となりました。
DSC00546++.jpg開催中の企画展「蘭花譜と大山崎山荘」展は、5月12日(日)まで。
5月の庭園の新緑とともに、企画展をお楽しみください。
「蘭花譜と大山崎山荘」展 詳細はこちら


(OT)