スタッフブログ
蘭の展示即売会 開催中
本日より「蘭の展示即売会」がレストハウスで始まりました。
3月24日(日)までの3日間限定企画です。現在開催中の企画展「加賀正太郎没後70年・ニッカウヰスキー90周年記念 蘭花譜と大山崎山荘 ―大大阪時代を生きた男の情熱」の関連イベントで、蘭を販売される京都市西京区の高橋園芸は、JOGA(日本洋蘭農業組合)に所属されています。
会場に並ぶ色とりどりの蘭の中には、大山崎山荘にゆかりのある品種も含まれているとか。また、黒いお花を咲かせるという人気のタケノコ蘭や、まるみのあるつぼみがすずなりのデンドロビュームなども並んでいます。
企画展とともに、お気に入りの蘭を見つけにいらしてください。蘭の展示即売会
2024年3月22日(金)、23日(土)、24日(日)各日10:00~17:00
会場:レストハウス
企画展「加賀正太郎没後70年・ニッカウヰスキー90周年記念 蘭花譜と大山崎山荘 ―大大阪時代を生きた男の情熱」
詳細はこちらから
(OT)
蘭花譜と大山崎山荘展 講演会を開催しました
会場の様子
現在開催中の企画展「加賀正太郎没後70年・ニッカウヰスキー90周年記念 蘭花譜と大山崎山荘 ―大大阪時代を生きた男の情熱」の関連イベントとして、講演会「美の追求―大山崎の加賀正太郎」を大山崎ふるさとセンターで開催しました。
咲くやこの花館名誉館長の久山敦氏を講師にお招きした今回は、蘭の特性の紹介に始まり、加賀正太郎が力を注いだ蘭栽培や『蘭花譜』制作へのこだわりなどをお話していただきました。
また、加賀が蘭に魅せられたイギリスのキュー王立博物園に関するエピソードは、実際に現地で学ばれた久山氏ならでは。お話を聞きながら、ますます蘭の世界に興味が深まった方も多いのではないでしょうか。
蘭について語る久山氏
美術館本館のミュージアムショップでは、久山氏に学術協力をいただいた書籍「蘭花譜 京都・大山崎山荘 主の愛した蘭」(青幻舎刊)も販売しています。ぜひお手に取ってご覧ください。
企画展「加賀正太郎没後70年・ニッカウヰスキー90周年記念 蘭花譜と大山崎山荘 ―大大阪時代を生きた男の情熱」
詳細はこちらから
(OT)
蘭花譜と大山崎山荘展 開幕
企画展「加賀正太郎没後70年・ニッカウヰスキー90周年記念 蘭花譜と大山崎山荘 ―大大阪時代を生きた男の情熱」が本日より開幕しました。
大山崎山荘を造った加賀正太郎の足跡をたどる本展では、加賀が情熱を注いだ蘭栽培の記録として制作された植物図譜「蘭花譜」をご紹介します。木版画やカラー図版、写真で残された崇高で優美な蘭の姿をお楽しみください。
ミュージアムショップでは蘭花譜関連のグッズを取り揃えております。ご来館の際は、是非お立ち寄りください。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
企画展「加賀正太郎没後70年・ニッカウヰスキー90周年記念 蘭花譜と大山崎山荘 ―大大阪時代を生きた男の情熱」
詳細はこちら
(OT)