スタッフブログ
櫛・かんざしとおしゃれ展 オリジナルスイーツのご紹介
「谷崎潤一郎文学の着物を見る」展 オリジナルスイーツのご紹介
サム・フランシスの色彩展 スイーツのご紹介
櫛・かんざしとおしゃれ展 オリジナルスイーツのご紹介
本日は「櫛・かんざしとおしゃれ展」会期中に、当館の喫茶室限定でお楽しみいただけるオリジナルスイーツをご紹介します。
本展では、日本の工芸の粋を凝縮し、江戸時代の女性たちを華やかに彩った櫛・かんざし、そして当時のおしゃれの様子を伝える浮世絵を紹介しています。
オリジナルスイーツはリーガロイヤルホテル京都さん考案のもので、2種類の絵柄をご用意しております。
<「櫛・かんざしとおしゃれ」展限定スイーツ 鷺文様フロランタンセット>
本展の目玉作品、尾形光琳による《鷺文様蒔絵櫛》をモチーフにしたフロランタンと、フィナンシェ2種(チョコ・紅茶)のセットです。
<「櫛・かんざしとおしゃれ」展限定スイーツ 梅文様フロランタンセット>
小ぶりな梅の花が愛らしい《梅花文様漆絵象牙櫛》をモチーフにしたフロランタンと、フィナンシェ2種(チョコ・紅茶)のセットです。
アーモンドの香ばしい香りとチョコレートの風味が楽しめるフランスのお菓子"フロランタン"に櫛の模様を施しました。粋で華やかな日本の櫛と伝統あるフランス菓子が融合した一品です。
当館へお越しの際には、ぜひ喫茶室にもお立ち寄りいただき、長い伝統を誇る西洋菓子と日本文化の融合に心を寄せてみてはいかがでしょうか。
皆さまのご来館をお待ちしております。
(K)
「谷崎潤一郎文学の着物を見る」展 オリジナルスイーツのご紹介
本日は「谷崎潤一郎文学の着物を見る」展会期中に、
当館の喫茶室限定でお楽しみいただけるオリジナルスイーツをご紹介します。
本展は、文豪・谷崎潤一郎の作品に登場する華やかなヒロインたちのよそおいの数々を、アンティーク着物で再現するものです。
また、地中館では当館コレクションである印象派の画家クロード・モネの作品《睡蓮》もご覧いただけます。
オリジナルスイーツは、リーガロイヤルホテル京都さん考案のもので、企画展とコレクションそれぞれにちなんだ2種類をご用意しております。
<「谷崎潤一郎文学の着物を見る」展 特製モカロール>
谷崎潤一郎が愛したというモカロール。
ふんわり、しっとりしたコーヒー風味のスポンジ生地にすこしビターなバタークリームを塗った、大人向けのロールケーキです。
<モネの庭 紫芋×ラムレーズン>
クロード・モネは、ジヴェルニーの邸宅の庭に日本風太鼓橋がかかる池をつくり、これをこよなく愛しました。鮮やかな紫色は、池に浮かんだ睡蓮の花に着想を得ています。
当館にお越しの際は、ぜひ喫茶室にもお立ち寄りいただき、谷崎潤一郎とクロード・モネの世界を感じられるティータイムをお楽しみください。
※数量限定のため、売り切れの場合もございますがご了承ください。
(K)
サム・フランシスの色彩展 スイーツのご紹介
本日は、開催中の企画展「サム・フランシスの色彩-夏のアサヒビール大山崎山荘美術館コレクション」のカフェ企画をご紹介します。
「サム・フランシスの色彩」展は、アサヒビール社のサム・フランシスコレクションを当館で初めて公開し、色彩ゆたかな陶器や印象派以降の作品とともにご覧いただけるものです。
当館では、展覧会にあわせたリーガロイヤルホテル京都さんのオリジナルスイーツを喫茶室でお楽しみいただけます。企画展ごとに内容が変わり、大変ご好評をいただいております!そのため、売り切れている場合もございますが、ご了承ください。
今回のオリジナルスイーツは、印象派の画家モネと新印象派のシニャックに着想を得た2種類をご用意しております!
<モネの庭>
抹茶とほうれん草の生地に、栗クリームを塗り、紫芋とさつまいもの生地をのせました。和風のしっとりとした味わいは、モネが愛した日本を思わせます。
<シニャックの水辺>
オレンジシロップをかけた苺のサヴァラン風ケーキ&ブルーキュラソーのゼリーに、ビスキュイチョコマカロンピスタチオを添えて。水辺の景色とポール・シニャックの色彩をイメージした夏らしい涼しげなスイーツです。
8月25日の2時から開催予定のギャラリートークで、オリジナルスイーツのモデルとなったモネとシニャックについてお話しますので、お時間がございましたらそちらも合わせてご参加下さい! (A)