スタッフブログ

その他

施餓鬼供養を行いました

その他

新緑茶会 開催

その他

施餓鬼供養を行いました

大山崎山荘を建てた実業家、加賀正太郎の命日である8月8日(金)に施餓鬼供養を行いました。
加賀の一生に思いを馳せ、これからも美術館を見守っていただけるよう、スタッフ一同、祈りを込めてお焼香をしました。

P8082174.JPG


この法要は、毎年、美術館の隣に位置する宝積寺(ほうしゃくじ)のご住職により執り行われます。

P8082158.JPG

宝積寺(通称:宝寺)は1300年もの歴史があるお寺で、加賀が山荘を建てるはるか昔から、天王山の歴史を見守ってくださっていました。

宝積寺 HP:https://takaradera.net/

夏目漱石が大山崎山荘に訪れたあと、加賀に宛てた手紙で「宝寺の隣に住んで桜哉」の句を読んだというエピソードも残っています。

美術館の喫茶室からテラスに出ると、いつでも三重塔を見ることができます。
秋の展覧会の際には、ぜひ併せてご覧ください。

※美術館は9月19日(金)まで施設改修のため休館しております。
休館中は、庭園や無料送迎バスもご利用になれませんのでご了承ください。

(TY)

その他

新緑茶会 開催

新緑の美しい季節になりました。

本日10時30分より、庭園内にある非公開の茶室「彩月庵」にて、大山崎町の茶道サークル「友あそび」様が新緑茶会を開催されています。

054y.jpg

054r.jpg

「彩月庵」に向かう階段の入り口の野点傘(のだてがさ)には、「喫茶去(きっさこ)」「お茶でも飲んでください」という意味の言葉が添えられています。

茶室に一歩踏み入れると、何とも言えない、心地よい緊張感が味わえます。

0504w.jpg

0504q.jpg

本日の生菓子は「かぐのこのみ」。柑橘系のたちばなを模したものだそうです。

ぜひ、この機会にお茶席でご一服いかがでしょうか?

お菓子がなくなり次第終了となります。


館内では企画展「つながる民藝 縁ぐるり  ―山本爲三郎コレクションより」を開催中です。

皆様のお越しをお待ちしております。

(I.I)

その他

リーガロイヤルホテル京都 松本竣介展入館券とセットのランチプラン開催中

リーガロイヤルホテル京都では、現在開催中の企画展「松本竣介 街と人 -冴えた視線で描く-」の期間中、 美術館入館券をセットにした特別なランチプランを開催しています。 展覧会とともに、リーガロイヤルホテル京都のランチをお楽しみください。

詳細はこちら