1. スタッフブログ

スタッフブログ

アサヒグループ大山崎山荘美術館のスタッフが交代で山荘の日々を綴るブログです。展覧会に関する内容や山荘のこと、四季の庭園についてなど、美術館のさまざまな情報をスタッフがご紹介します。イベントの最新情報もこちらでチェックしてください。

季節の庭園

きょうの庭園情報 2022年4月27日

季節の庭園

きょうの庭園情報 2022年4月20日

展覧会

コレクション 春 ―所蔵作品による名品展 ご紹介その2

本日は、現在開催中の「コレクション 春 ―所蔵作品による名品展」についてご紹介します。


DSC01940.JPG

本館1階の山本記念展示室には、今年生誕135年のバーナード・リーチと、生誕120年のルーシー・リー、英国陶芸を代表する二人の作品を展示しています。


DSC02005.jpg

オーストリア、ウィーンの裕福なユダヤ人の家庭に生まれたリーは、美術学校時代から頭角を現します。ウィーンの新進陶芸家として活躍していましたが、ドイツとオーストリアが併合したことにより、ナチスの迫害から逃れるためイギリスへ亡命します。

一方、その頃すでにイギリス陶芸界で確固たる地位を築いていたリーチは、リーの作品と方向性こそ異なるものの、ロンドンでのリーの作陶環境を整えるなどの支援をしました。リーもまたリーチを深く尊敬していたといいます。


細やかで繊細なリーの作品と、おおらかで温かみのあるリーチの作品。
苦闘の末に切りひらいたそれぞれの作品世界を、心ゆくまでお楽しみください。


「コレクション 春 ―所蔵作品による名品展」は、73日(日)まで開催中です。
みなさまのお越しをお待ちしております。


TH

季節の庭園

きょうの庭園情報 2022年4月27日

きょうの大山崎は曇り空であいにくのお天気ですが、
こんな日は特に新緑が美しく感じられます。
鮮やかなグリーンに包まれて、庭園散策は「森林浴」が楽しめるシーズンです。

20220427-1.jpg20220427-3.jpg庭園のあちこちではツツジの花が開き始めました。
鮮やかなピンクや白い花もあり、探しながらの庭園散策もおすすめです。

20220427-4.jpg

20220427-5.jpg庭園広場の片隅や、池のほとりではヒメウツギが咲きました。

20220427-2.jpg

芝生広場に至るまでの道脇にはシランも咲き始めました。
小さいながら鮮やかな紫色が存在感のある蘭の一種です。

20220427-6.jpg

先日、今年初のセミの抜け殻が発見され、少し早めの夏の音が聞こえてきました。
庭園の睡蓮は、少しずつ葉を伸ばし始めています。
睡蓮の開花はもう少し先ですが、お楽しみにお待ちください。

(IK)

季節の庭園

きょうの庭園情報 2022年4月20日

初夏のような陽射しが眩しい大山崎です。
きょうの庭園の様子をお伝えします。

池の横にある藤棚では花の見ごろを迎えています。
見上げると、大きな白い花が!

藤1.jpg
例年に比べるとかなり早い開花です。
長く垂れさがるタイプの花ではないので見逃さないよう、見上げてごらんください。

藤棚.jpg

また、庭園のあちこちにはヤマブキも咲いています。

ヤマブキ(一重咲き)

ヤマブキ.jpg

ヤマブキ(八重咲き)

ヤマブキ八重.jpg

シロヤマブキ

ヤマブキ白.jpg

庭園内にはシャガも群生しています。

シャガ.jpg

また、今年はツルニチニチソウがたくさん咲いています。

ツルニチニチソウ.jpg

とくに、地中館の屋上にはアベリア・エドワード・ゴーチャーという植物が植栽されていますが、その足元をぐるりと紫色のツルニチニチソウが取り囲んでいます。

今日ご紹介した花はどれも庭園内にひっそりと咲く花々です。
ご来館の際にはぜひ、小さな花たちを探してみてくださいね。

(IK)