スタッフブログ
ヒールレスシューズ試着体験会
本日は現在開催中の 開館25周年記念「和巧絶佳展ー令和時代の超工芸」の関連イベントといたしまして、ヒールレスシューズ試着体験会を開催しました。
イベント最終日の本日も、午前・午後の部と多くのお客様にお越し頂き、大変盛り上がったイベントになりました。参加いただきました皆様、ありがとうございました。
今回の試着会で使用するのは、出品作家の舘鼻則孝氏が本イベントのために特別に制作したシューズです。
皆さん、いろいろなポーズで撮影してくださいました!
振り向いて、ポーズ!
堂々としたポーズで...
アクセサリーと合わせて、ポーズ!
普段は撮影のできない地中館での特別な撮影会でした。最高の1枚をお持ち帰りいただけたとしたら、スタッフ一同、こんなにうれしいことはありません。
和巧絶佳展は12月5日(日)まで開催です。残すところあと1カ月となりました。
若手工芸作家の素晴らしい作品を見に、ぜひ足をお運びください。
(IK)
山本茜氏×木田拓也氏対談会
本日は、9月18日より開催しております開館25周年記念「和巧絶佳展 ―令和時代の超工芸」の関連イベントとして、山本茜氏×木田拓也氏対談会を開催いたしました。
木田先生は、武蔵野美術大学で美学美術史研究室教授として教鞭をとられており、現代日本の工芸や工芸家への造詣が深く、本企画展の監修者を務められております。
山本先生は、截金という日本古来より続く装飾技法を用い、截金をガラスに閉じ込める、という世界でも先生にしかできない技法を開発され、創作活動に取り組まれております。
山本先生からは、截金ガラスの製作工程や創作活動への思いについてお話し頂きました。大変な時間とエネルギーを使って制作されている様子に、お客様も思わず引き込まれていました。
また、《源氏物語シリーズ》や、最新作《渦》など、今回出品されている作品についてお話を頂くことで、作品に対する理解がより深まりました。ありがとうございました。
後半は、会場からの質疑応答の時間となりました。
参加者の皆さまからは多くの質問が寄せられ、質問を通じて山本先生の制作へ向かわれる覚悟と姿勢をより深く知ることのできる時間となりました。
12月5日(日)まで開催しております「和巧絶佳展 ―令和時代の超工芸」では、山本先生をはじめとする現代工芸家12人の作品をご覧いただくことができます。
若き作家たちの作品をご覧に、美術館まで足をお運びください。
10月に入り庭の紅葉も一段と色づいてきています。皆様のご来館を心よりお待ちしております。
(IK)
ヒールレスシューズ試着体験会
本日は現在開催中の 開館25周年記念「和巧絶佳展ー令和時代の超工芸」の関連イベントといたしまして、ヒールレスシューズ試着体験会を開催しました。
午前・午後の部と多くのお客様にお越し頂き、大変盛り上がったイベントになりました。参加いただきました皆様、ありがとうございました。
今回の試着会で使用するのは、出品作家の舘鼻則孝氏が本イベントのために特別に制作したシューズです。写真のお二人は、軽やかに履きこなし、様々なポーズを決めてくださいました。
バッチリ決まったお写真、どうですか?
和巧絶佳展は12月5日(日)まで開催しております。
若手工芸作家の素晴らしい作品を見に、ぜひ足をお運びください。
(OI)