スタッフブログ
河井寬次郎展 講演会「祖父・河井寬次郎のこと」
講演会「祖父・河井寬次郎のこと」 開催延期のお知らせ
大山崎モダンライフ探訪ツアーを開催しました!
河井寬次郎展 講演会「祖父・河井寬次郎のこと」
本日は、「生誕130年 河井寬次郎展 ―山本爲三郎コレクションより」の関連イベントとして講演会を開催いたしました。
このたびの講演会は、大山崎町ふるさとセンターのホールにて、お客様どうしの間隔を十分にとり、新型コロナウイルス感染予防対策の徹底にご協力いただきながらの開催となりました。
講師には河井寬次郎のお孫さんであり、河井寬次郎記念館学芸員の鷺珠江(さぎ たまえ)氏をお迎えしました。
「祖父・河井寬次郎のこと」と題し、河井寬次郎の人と仕事、そして幼少期の思い出などを、民藝運動の黎明期を支えたアサヒビール初代社長である山本爲三郎や、民藝の同人たちとのエピソードを交えながらお話いただきました。
河井の生涯の活動は、陶芸のみならず木彫や家具のデザイン、そして書や詩などの多岐にわたります。河井がのこした作品や言葉の数々を資料とともにご紹介いただき、「暮しが仕事 仕事が暮し」との言葉の通り、その両方を大切に歩みつづけた河井の活動の軌跡をたどることができました。
ご家族ならではのお話もうかがえ、とても楽しくあっという間のひとときでした。
ご来場のお客様の満足度もたいへん高く、大好評の講演会でした!
本展覧会にあわせて、河井寬次郎記念館もぜひ訪れてみてくださいね。
(M)
講演会「祖父・河井寬次郎のこと」 開催延期のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、4月19日(土)に予定していました講演会「祖父・河井寬次郎のこと」の開催を見合わせ、延期いたします。
講演会を心待ちにしてくださっていた皆様には、ご迷惑を掛けいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
現在、講演会の振替日は決まっておりませんが、決まり次第、ホームページにてご案内いたします。
皆様のご理解を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
(IK)
大山崎モダンライフ探訪ツアーを開催しました!
1月28日(火)、大山崎モダンライフ探訪ツアーを開催いたしました。
同時代に大山崎に暮した建築家・藤井厚二と、実業家・加賀正太郎が建てた、それぞれの「理想の家」を、解説と共に巡るツアーイベントです。
スタートの聴竹居解説は約一時間。
ゆったりとした室内の雰囲気の中、細部まで工夫されたしつらえと、当時の最先端のデザインを解説を聞きながら堪能し、その後、10分ほどかけて美術館へ移動します。
美術館では、2004年に国の有形文化財に指定された建造物を巡りました。
一つ目の有形文化財は、「琅玕洞」という名のトンネル門から。
本館内も、見どころがたくさんあります。
普段は近づくことのできない、栖霞楼も間近でご紹介。
非公開の茶室、「彩月庵」、「橡ノ木茶屋」にもお入りいただき、ご紹介させていただきました。
ご参加いただきましたお客様、寒い中をありがとうございました。
残り3回の実施は、ご好評につき満席となってしまい、申し込みは締め切りいたしました。
たくさんのご応募をありがとうございました。
また次回の開催をお楽しみにお待ちください。
(IK)