スタッフブログ
きょうの庭園情報 2024年6月14日
真夏を思わせる快晴の庭園では、睡蓮が咲き始めました。
白い睡蓮の花々が咲く池もあれば、
クロード・モネ《睡蓮》を展示している地中館へ下る階段右側の池では、赤い睡蓮が咲いています。
それぞれの池の睡蓮を見比べるのも楽しいですね。
睡蓮は朝方からお昼頃まで開花しますので、ご覧になりたい場合は午前中にお越しください。
また、白い睡蓮が咲く池の周りには、爽やかな青色が美しいアジサイも咲いています。
現在は「愛知県陶磁美術館コレクション 中国やきもの7000年の旅―大山崎山荘でめぐる陶磁器ヒストリー」を開催中です。
本展ではフォトスポットを3か所ご用意していますが、橡の木茶屋横に設置したフォトスポットを、本館前に移動しました。
来館の思い出に撮影をお楽しみください。企画展詳細はこちら
(OT)
きょうの庭園情報 2024年5月17日
現在美術館は5月31日(金)まで次回展示替による休館となっていますが、庭園は入園いただけます。
※5月20日、27日(月曜)は閉園
※休館中は無料送迎バスの運行はありません
庭園の池では睡蓮が咲き始めました(写真中央の白い花)。
また、休館中につきお客様が入れない場所となりますが、クロード・モネの《睡蓮》を展示している地中館横にある池にも、赤い睡蓮がいくつか咲き始めています。
そのほか、カキツバタも見頃を迎え、池の周りに咲くアジサイも日に日に大きくなっています。
休館中は、夏の訪れを感じる庭園散策をお楽しみください。
次回企画展は「愛知県陶磁美術館コレクション 中国やきもの7000年の旅―大山崎山荘でめぐる陶磁器ヒストリー」です。
2024年6月1日(土)からのスタートとなります。どうぞお楽しみに。
企画展詳細はこちら
(OT)
きょうの庭園情報 2024年4月13日
美術館の庭園では、ギョイコウが見頃を迎えています。
黄緑色の花々が、新緑とともに風になびく風景はこの時期ならではです。レストハウス前のシダレザクラも満開を迎えました。
そのほか、ドウダンツツジやヤマブキの花々も、庭に彩りを添えています。
初夏に向かって次々と花々が咲き始める美術館の庭園をお楽しみください。
現在開催中の「加賀正太郎没後70年・ニッカウヰスキー90周年記念 蘭花譜と大山崎山荘―大大阪時代を生きた男の情熱」では、加賀正太郎が育てた蘭をモチーフに制作された「蘭花譜」を展示しています。可憐な蘭の世界をご堪能ください。
企画展詳細はこちら
(OT)