1. スタッフブログ
  2. 季節の庭園

スタッフブログ

季節の庭園

庭園のお花

季節の庭園

ピンクの睡蓮が咲いています

季節の庭園

半夏生が見頃です

季節の庭園

庭園のお花

まだまだ暑さも厳しくお花もなかなか咲かないのですが、ふと上を見上げたところ美しい緑の中に鮮やかなピンク色のお花を見つけました。

DSC02414.JPGDSC02416.JPG

サルスベリです。
サルスベリは夏から秋にかけて咲くお花で、その名前は「樹皮がツルツルしていて、猿でも滑りそう」なことに由来しています。
また「百日紅」とも呼ばれ、それは長期に渡って咲き続けることに由来しています。

普通に歩いていると見つけられないサルスベリ。
たまに上を見上げてみると、華やかなピンク色のお花を見つけられるかもしれません。(Y)

※なお、9月3日~9月14日の期間は、展示替えによる臨時休館です。庭園もお入りになれませんのでご注意下さい。

季節の庭園

ピンクの睡蓮が咲いています

ここ最近非常に蒸し暑くなっていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
紫陽花も睡蓮も見頃をすぎつつあり、少しお庭が寂しくなってきたと思っていたのですが、本日地中館への通路横をのぞいたところ、可愛らしいピンクの睡蓮が咲いていました!

IMG_2618.JPG20180627_082234 .jpgピンクの睡蓮は、地中館につながる通路からご覧いただけます。
当館でピンクの睡蓮を見ることができるのはこの池だけですので、
地中館に行かれる際はぜひご覧ください!
※なお、館内での写真撮影は一切できません。     (Y)

季節の庭園

半夏生が見頃です

梅雨入りしまして、当館のお庭も梅雨の草花があちこちで見られるようになりました。
本日は半夏生(ハンゲショウ)をご紹介します。

DSC01925 .JPG

写真一番手前、膝ほどの高さの植物がハンゲショウです。池には睡蓮、その奥にアジサイも見えますね。
どれもただいま見頃を迎えております。
半夏生は、夏の頃に稲穂のような小さな花をつけるのですが、開花時期にあわせて花周辺の葉が白く色づくのが特徴で、
おしろいをした様子に見えることから半化粧という字をあてることもあるようです。

DSC01931 .JPG

花自体は小さくてじっくり観察したくなるほどですが、晴れの日はもちろん、雨の日でも白い葉は目を引きますので、ぜひ葉っぱを目印に探してみてください。

ハンゲショウの咲くころに降る雨のことを半夏雨といい、この花の名前がとられたそうです。梅雨の花らしいエピソードですね。
雨の日は急ぎ足になってしまうことが多いのですが、梅雨限定の景色を楽しめる絶好の機会でもあります。
雨でしっとりとした当館のお庭の風情も素敵ですので、ぜひゆっくり散策なさってください。

※ハンゲショウは水辺で育ちますので、ご鑑賞の際はお足もとにお気をつけください。