スタッフブログ
「ギョイコウ」「ボタンサクラ」が咲き始めました
関西では大阪・兵庫で緊急事態宣言が発令されました。
厳しい状況が続きますが、季節は緩やかに移ろいで行きます。
現在のアサヒビール大山崎山荘美術館の庭園の様子をお届けします。
外出自粛の時期ですので、今年は写真でのお花見を。
こちらのブログで少しでも和んでいただければ幸いです。
芝生広場のシダレザクラは散り、ソメイヨシノは花吹雪の時期を迎えました。
その後を追って、ギョイコウが開花しました。
ソメイヨシノよりも開花の時期が遅く、花は淡黄色で、散るころには色が変わってくるという珍しい桜です。
これから見ごろを迎える、ボタンザクラも花が開きつつあります。![]()
地面に近い所では、シャガが色々な所で開花しています。
群生地帯はなんだか神聖な雰囲気も。
もう少しすると、珍しい白色のヤマブキも咲きそうです。そして今年は数年ぶりに地中館裏手のつつじにたくさんのつぼみがついていました。
大変な時期はまだしばらく続きそうですが、どうかご健康にお過ごしください。
(IK)
ソメイヨシノが咲き始めました
3月20日からは「生誕130年河井寬次郎展 -山本爲三郎コレクション」が開催の予定でした。展示も終わり、お客様をいつでもお迎えできる準備はできておりますが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から美術館は休館中です。
感染症の収束を祈る日々です。
ここ数日、暖かい晴れの日が続き、庭園は春爛漫です。今日はソメイヨシノが咲き始めましたので、お知らせします。庭園へは、現在もお入りいただけます。
まだ2分咲き程度ですが、あっという間に咲きそろいそうですね。
芝生広場の大きなシダレザクラは2本とも満開になりました。
ふと目を横にすると、細くてまっすぐな枝に連なる、黄色い花はレンギョウ。
満開です。
もみじの花の赤色と鮮やかな新緑もこの時期ならではの美しさがあります。
足元に目をやると、はかなげなスノーフレークが群生している場所もあります。
桜の足元をよく見てみると、つくしも発見。
春の散策に、どうぞお立ち寄りください。
<庭園閉園日>
・毎週月曜日(ただし、5月4日月・祝は開園)
・6月15日(月)~26日(金)
以降の予定につきましては、改めてお知らせいたします。
(IK)
シダレザクラが見ごろです!
ただ今、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から休館しておりますが、庭園にお入りいただくことができます。
芝生広場にある大きなシダレザクラが見ごろを迎えています!
ここ二日ほど暖かかったので、急に開花が進んできました。
となりのシダレザクラの木も咲き始めました。
芝生広場が急に春らしく変化しています。
ソメイヨシノは、つぼみがほころびはじめ、数輪ですが開き始めました。足元にも小さなお花たちが咲き始めています。
お散歩がてら、どうぞお立ち寄りください。
*毎週月曜日は閉門いたしますので、庭園へお入りいただくことはできません。ご注意ください。
(6月14日まで。ただし5月4日は開門)
(IK)

