1. スタッフブログ

スタッフブログ

アサヒグループ大山崎山荘美術館のスタッフが交代で山荘の日々を綴るブログです。展覧会に関する内容や山荘のこと、四季の庭園についてなど、美術館のさまざまな情報をスタッフがご紹介します。イベントの最新情報もこちらでチェックしてください。

開館・休館情報 季節の庭園

本日2月22日より、臨時休館に入りました。

イベント&ワークショップ

大山崎モダンライフ探訪ツアーを開催しました!

展覧会

清宮質文展のご紹介

季節の庭園

本日2月22日より、臨時休館に入りました。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止・予防の観点から、美術館は本日より休館に入りました。

美術館へはお入りいただけませんので、ご注意ください。

なお、庭園につきましては下記日程はご利用いただけます。

<庭園利用可能日>
2月22日(土)~29日(土)
3月1日(日)、
3日(火)~8日(日)、
20日(金)~22日(日)、
24日(火)~29日(日)、
31日(火)

再開日はまだ未定です。
再開が決まりましたら、ホームページでお伝えいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

イベント&ワークショップ

大山崎モダンライフ探訪ツアーを開催しました!

1月28日(火)、大山崎モダンライフ探訪ツアーを開催いたしました。
同時代に大山崎に暮した建築家・藤井厚二と、実業家・加賀正太郎が建てた、それぞれの「理想の家」を、解説と共に巡るツアーイベントです。

スタートの聴竹居解説は約一時間。

ゆったりとした室内の雰囲気の中、細部まで工夫されたしつらえと、当時の最先端のデザインを解説を聞きながら堪能し、その後、10分ほどかけて美術館へ移動します。

美術館では、2004年に国の有形文化財に指定された建造物を巡りました。
一つ目の有形文化財は、「琅玕洞」という名のトンネル門から。
roukan-thumb-450xauto-63997[1].jpg
本館内も、見どころがたくさんあります。
honkan-thumb-450xauto-63999[1].jpg
普段は近づくことのできない、栖霞楼も間近でご紹介。
seika-thumb-450xauto-64001[1].jpg
非公開の茶室、「彩月庵」、「橡ノ木茶屋」にもお入りいただき、ご紹介させていただきました。
totinoki-thumb-450xauto-64003[1].jpg


ご参加いただきましたお客様、寒い中をありがとうございました。

残り3回の実施は、ご好評につき満席となってしまい、申し込みは締め切りいたしました。
たくさんのご応募をありがとうございました。

また次回の開催をお楽しみにお待ちください。

(IK)

展覧会

清宮質文展のご紹介

ご好評いただいております展覧会「清宮質文 ―限りなく深い澄んだ空気」は、前期期間から一部作品を入れ替え、先日1月28日より後期展示が始まりました。

本展は、関西ではじめて清宮質文の画業の全貌をご紹介する展覧会です。前後期にわたり、110点以上に及ぶ清宮の手がけた版画やガラス絵をご紹介しております。

200131_1-thumb-450xauto-64005[1].jpg

蝶や蝋燭、夕日など、美しく消えゆくものを主題とする清宮の作品は、どこかはかなく叙情性に富んでいます。何層にも重ねられた版によりもたらされた深い色合いからは目が離せません。

200131_2-thumb-450xauto-64007[1].jpg

また、作品には自身が好み手近に置いていた壜や、庭に遊びに来ていた猫が登場します。これら清宮が好んだモチーフは、エディションごとに異なった彩色が施されています。同じ版を用いながら、それぞれに違った表情をみせる画面は清宮の版画の特徴です。

なお、本館2階喫茶室ではリーガロイヤルホテル京都による本展特製のスイーツをご用意しております。

《蝶》をイメージしたブルーベリーのケーキ

blue.JPG


《夕日と猫》をイメージした木苺のケーキ

red.jpg


作品をイメージした2種類のケーキをご用意しております。蝶や猫のクッキーとともにお召し上がりください。
(ケーキの詳細はこちらhttps://www.asahibeer-oyamazaki.com/tokubetu/41060/)

展覧会をご鑑賞の後は、喫茶室でほっと一息、清宮の詩情な世界に心を委ねてみてはいかがでしょうか?

展覧会は3月8日まで開催いたしております。みなさまのご来館をお待ちしております。

(M)