スタッフブログ
アサヒグループ大山崎山荘美術館のスタッフが交代で山荘の日々を綴るブログです。展覧会に関する内容や山荘のこと、四季の庭園についてなど、美術館のさまざまな情報をスタッフがご紹介します。イベントの最新情報もこちらでチェックしてください。
モネとブーランジュリーコース
本日ご紹介するのはJR山崎駅前、赤い扉が目印のパン屋
Boulangerie Etretat (ブーランジュリー エトルタ)さんです。
美術館の職員も足しげく通う、山崎駅前に無くてはならぬパン屋さんです。
それでは中へお邪魔します~
外国の飾りが飾られた可愛らしい店内には、たくさんのパンが並んでおり、あれやこれや目移りしてしてしまいます。
パンのほかにも、ジャムやパン作りの小麦粉、フォション(アサヒ飲料)などの飲み物も揃っています。
いろいろ目移りしてしまいますが、、、
本日はとくにお勧めの2品をご紹介します。
まずは『クロワッサン』。
一口食べると、そのさっくさくの食感に驚きます。
焼き加減や味にこだわって作っているそうで、時間が経ってもさくさくの食感が変らず、ずっとおいしく食べられるクロワッサンです。
もう一つのお勧めが『ガレット・ブレッサンヌ』です。
さっくり香ばしいブリオッシュ生地のパンのなかに、ヨーグルトとクリームチーズの酸味のきいたクリームがたっぷり入っています。爽やかな味わいで、暑くて食欲の無いときでも、ぺろりと食べられるやみつきパンです。
ご紹介しきれませんが、ほかにもお勧めのパンがたくさんございますので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
エトルタをされている 伊藤さん(写真左)と古田さん(同右)は、大阪の有名ホテル各社で修行後、大山崎にエトルタを開業され、今年で6年目になります。
毎年フランスに行かれては、パンのアイディアや材料を仕入れてこられる研究熱心なお二人で、お店のパンもイル・ド・フランス産とシャルトル産の小麦など、こだわりの素材を使用されています。
ちなみに、店名の「エトルタ」は、お二人がフランスのエトルタを訪れた際、その美しさが強く印象に残り付けられた名前だそうですが、当館所蔵作家の「モネ」も、エトルタの断崖の風景を描いています。次回展覧会(2013年9/21~)で展示されますのでお楽しみに。
エトルタさんのパンはどれを食べても、お二人の情熱と創意工夫を感じさせる特別なパンばかりです。
ぜひ、大山崎にお越しの際には、エトルタさんのパンを食べてみてくださいね。
エトルタさんのパンを持って天王山にハイキング、帰りは美術館でケーキを食べてのんびりと過ごす休日なんていかがでしょうか。(美術館喫茶室では、ビールもご提供いたしておりますよ!)
みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております。
『Boulangerie Etretat (ブーランジュリー エトルタ)』
営業時間 7:00~21:00 月・火曜定休。祝日営業。不定休。
暮らしを楽しむコース
ご紹介するのは、生活雑貨と暮らしの教室 Relish(レリッシュ)さんです。
JR山崎駅のすぐ目の前、この建物の2階がrelishさんのステキなお店です。
階段をのぼって、、、
さっそく、中にお邪魔してみましょう!
ひゃぁぁぁ~、店内には日常づかいのうつわからお洋服、雑貨、
はちみつやジャム、自然食品などなど、生活に欠かせないたくさん、たくさ~んの魅力的なお品ばかり。
目移りしてソワソワしてしまいました。。。
お話を伺ったのは、オーナーの森さんをはじめ、勢力(せいりき)さん、八木さん。
Relishさんでは、さりげなくもいいお品、
親しみあふれるお品といった生活雑貨のみならず、
大人気!のオリジナルパウンドケーキ「山崎日和」のほか、
日替わりでは、野菜や豆腐、おはぎなどなどがお店に並ぶのだとか。
Relishさんと作り手さんの交流と親しみを感じさせるお品も多く、
それがRelishさんを通じてお客様にもやさしく伝わるのかな、と思いました。
気になるオリジナルパウンドケーキ「山崎日和」は
大山崎の歴史を支えるえごまと抹茶がふんだんにつかわれ、
みごとなハ~モニ~をかもし出す、見た目は洋風、実はバター不使用という
超ヘルシーなケーキなのです。
プチプチとえごまの実の食感がまたかわいいんですよ~
それだけではありません。
なんと、お店の片隅にはたおり機。
そうなんです。
このステキな空間では「さをり織り教室」が開かれているのです。
ほかにも、「夏のおばんざい」や「婚活料理教室」など、
いろ~んなテーマで組まれるお料理教室も必見。
オーナーの森さんはこんなにたくさんのお料理本も出されているんですよ~
本だけではありません!
広報担当の勢力さんが毎月発行する「Relish新聞」は知る人ぞ知る粋な情報が満載
Relishさんの活動はもちろん、日々の暮らしを心地よ~くする日常小話などがつづられています。
みなさまのお越しをお待ちしております。
お店情報
Relish(レリッシュ)
京都府乙訓郡大山崎町大山崎西谷4-6 HOTEL Dew大山崎2F
Tel/Fax : 075-953-1292
*夏季休業8月19日(月)~8月23日(金)、お盆は通常営業(月曜は定休)
(↑お休みにご注意ください!!)
(E)
Restaurant Tagami コース
こんにちは。アサヒビール大山崎山荘美術館です。
今週ご紹介するのは、地元・大山崎で大人気の
Restaurant Tagami ~レストラン タガミ~ さんです!
~JR山崎駅・阪急大山崎駅から歩いてすぐ!~
それでは早速お邪魔いたしま~す。こんにちは~。
漆喰の壁に包まれた地中海風の爽やかな内装もさることながら、
入口前のテラススペース(もちろんお食事できます!)も昼下がりの
優しい光に包まれててとてもイイ感じです~
まずはお食事前に今流行りのモヒートをいただきましょう・・・うん?
ミントと・・・これは?
そう!ミントに大山崎名産のエゴマをプラスした
「エゴマ・モヒート(¥300)」です。
とっても涼やかですね~。
さて、本日頂くのは 『Madame Dejeune(マダムランチ 平日のみ)¥1,980』 です!
※ちなみに土日祝は 『Holiday Special Lunch(ホリディスペシャルランチ)¥2,350』 がおすすめ
<オードブル>
まず前菜でいただくのが「新玉ねぎのビシソワーズ ラタトゥイユ添え」 です。
ビシソワーズは冷たいジャガイモのポタージュスープ。
夏野菜を中心としたラタトゥイユが添えられています。
暑い夏に食欲がそそられる一品ですね~。
<本日のもっちり生パスタ>
2品の中からご希望のパスタが選べます。
本日のチョイスは「荒挽きポークミンチと小松菜のトマトソースのパスタ」です。
そうそう、言い忘れていました。
先ほどの「エゴマ・モヒート」もそうでしたが、
大山崎出身のオーナーシェフである田神さんは、
地元でつくられたお野菜を積極的にお料理に取り入れられているそうです。
このパスタを彩っているのももちろん大山崎産のお野菜です。
<本日のメイン料理>
次は「鱧とホタテ貝のポワレ 枝豆の白ワインクリームソース」をいただきますよ~
京都の夏と言えばやっぱり「鱧」ですね!この大山崎でも嬉しい鱧とのご対面です。
鱧とホタテの食感のハーモニーが最高!
白ワイン仕立てのクリームソースが海の幸2品の共演をさらに引き立てます!!
<デザート>
「リンゴのジュレ/パンナコッタ/トマトのソルベ/パウンドケーキ」
ついつい見とれてて・・・。少々とけてしまいました。
田神さん、 ご馳走様でした~!
美味しいお料理を作っていただいた田神さんとスタッフの皆さんで~す。
とっても素敵な3人さんでしょ~~。
田神さんは大阪ヒルトンホテルやウェスティンホテルで長年修行され、
「氷彫刻世界大会8位入賞」!という経歴をお持ちなんです。
ここでご紹介したお料理の内容は、
季節やその日の仕入状況によって内容が変わります。
他にもいろいろなメニューが用意されていますので、
詳しくはお店のHP http://r-tagami.com/top でチェックしてみてくださいね。
地元の大人気店です。特に土日は事前のご予約をおすすめいたします!
Restaurant Tagami -レストラン タガミ-
京都府乙訓郡大山崎町大山崎竜光53-1
TEL:075-951-5081
皆様のお越しをお待ちしております!
(U)