スタッフブログ
アサヒグループ大山崎山荘美術館のスタッフが交代で山荘の日々を綴るブログです。展覧会に関する内容や山荘のこと、四季の庭園についてなど、美術館のさまざまな情報をスタッフがご紹介します。イベントの最新情報もこちらでチェックしてください。
大山崎物語コース
☆近隣のおすすめランチ☆Restaurant Tagami その2
☆近隣のおすすめランチ☆ Restaurant Tagami
大山崎物語コース
今回は美術館の地元、
大山崎町のオススメのお店をご紹介します。
電車一本
JRで京都駅から15分、大阪駅から25分
阪急で河原町駅から20分、梅田駅から30分
(↑意外とアクセスがいい)
大山崎町は、京阪間にある緑の隠れスポットなのです。
「美術館に行きたいけど、一日どう過ごしたらいいのかわからない」、
そんな方は必見です。
さらに、最後まで読んでくださった方には素敵な特典があるかも??
お見逃しなく!
美術館スタッフおすすめのお店その1は・・・
JR山崎駅前すぐにある、赤いテントが目印の
「西田本店」さん
「西田書店」さんと、大山崎ギャラリーNISHIDA内「アトリエRose」さんのふたつの店舗があります。
まずは西田書店さんから
昭和48年、大山崎町初の書店としてお店を構えて40年。
レトロでほんわか懐かしいたたずまいですね・・・
お邪魔しま~す。
本はもちろん、
楽しいおみやげも並んでいます。
ん・・・?
縁の下の力持ちがいました(非売品)。
気を取り直して、おみやげを見てみましょう。
幸せを呼ぶまねき猫。
仲良し金魚の親子。
なかに大山崎の「山」の字が。
(子供が大笑いしてる・・・)
脱力系のお相撲さん。
これらは「山崎張り子人形」といい、すべて大山崎町在住の松井威徳さんという方が制作したそうです。
なんでも京都ではむかし張り子人形が作られていたものの、土人形(伏見人形が有名ですね)が盛んになるとともに廃れていったとか。そこで生まれたのが、この山崎張り子人形なのですね。
うーん、しかし・・・ゆるい。
それでは、すぐそばのアトリエRoseさんに足をのばしてみましょう。
可愛らしい入口にわくわく・・・
内観はこんなかんじ。
アトリエ
Roseさんでは、
土日限定でカフェを始められたそうです。
詳しい日程はブログの一番下へ。
お越しの際は必ずご確認ください。
押し花に囲まれた空間で、コーヒーやお紅茶などいかがでしょう。
ショップも充実しています。西田本店さんは、「町を訪れてくださった方々に、なにか大山崎らしいものを持ってかえってほしい」という熱い想いから、たくさんの美味しいおみやげを開発されています。
おみやげは、西田本店さんの両店舗で買うことができます。
上から、大山崎の楽しい名所旧跡絵図つき「京都 大山崎物語 ホワイトチョコサンドクッキー」
JR山崎駅前にある千利休が手がけた唯一現存する茶室、待庵にちなんだ抹茶味の「京都 大山崎物語 利休飴」と、大山崎がえごま油販売で隆盛を誇っていたことにちなむ香ばしい「京都 大山崎物語 えごま飴」
大山崎名物のタケノコをふんだんに使ったつくだ煮「天王山しぐれ」
どれも本当に美味しくてオススメです。
今なら、山崎張り子人形も入ったオトクな詰め合わせセット(1000円)もあります。
それでは、こんな素敵なお店を経営されている西田さんご夫婦をご紹介します。
いつも笑顔でご挨拶してくださる、気さくなおふたりなんです。
長々と取材にお付き合いいただき、ありがとうございました。
アサヒビール大山崎山荘美術館にお越しの際は、ぜひぜひJR山崎駅前の西田本店さんで素敵なおみやげを探してみてくださいね。
お店の情報はこちら
■ 西田書店
〒618-0071
京都府乙訓郡大山崎町字大山崎西谷3−3
TEL 075-956-0527
HP http://www.eonet.ne.jp/~rose-iyashi/
平日 9時~20時
土曜 9時~19時
日曜休
■ 大山崎ギャラリーNISHIDA内 アトリエRose
〒618-0071
京都府乙訓郡大山崎町字大山崎西谷3−3
TEL 075-956-0527
HP http://www.eonet.ne.jp/~rose-iyashi/
みなさまのお越しをお待ち申し上げております!
(A)
P.S. 前回のブログの答えは「モネ」でした。
☆近隣のおすすめランチ☆Restaurant Tagami その2
当館に喫茶室はありますが、お食事は出しておりません。(お茶やお菓子、そしてもちろんビールはあります)そこで、大山崎でゆっくりランチをしたい!という方のために、スタッフ一押しのお食事どころをご紹介いたします。
今回取り上げるのは引き続き、阪急大山崎駅・JR山崎駅からもほど近い「Restaurant Tagami」さんです。前回の記事はこちら↓
http://www.asahibeer-oyamazaki.com/blog/2012/03/post-29264.html
雨の日も、風の日も、本当にいつもお客さんでいっぱいなので、事前のご予約を強くおすすめします。詳しくはRestaurant TagamiさんのHPをご覧下さい↓
http://r-tagami.com/
さて、前置きが長くなりましたが、いよいよお食事レポートを。今回は、平日限定マダムランチ(Madame Dejeune 1980円)をいただきました。
※ 他にもランチセットがあります。マダムランチはマダムでなくても注文できます。
※ メニューはその時々で変わります。
まずはオードブル
「天然エビと真鯛のポアレサラダ仕立て たまごと野菜のドレッシング」。
何よりもお魚が、エビがぷりぷりで・・・甘い!幸せ。。。
野菜たっぷりのドレッシングが、これらをうまく引き立てています。
お次は本日のもっちり生パスタ
「ベーコンと青ネギのクリームスパゲティ 白ワイン風味」。
クリームスパゲティながら、意外にあっさり。
白ワインの風味が効いて上品な味わいです。
「本日のもっちり生パスタ」は、2種類から選ぶことができます。
迷ってしまいそうですね。
そして本日のメイン料理「牛フィレ肉のロティ 野菜とマスタードのドレッシング」。
お肉が・・・お肉なのに、ぷりっとしてる!焼き加減が絶妙なんです。柔らかくてジューシーで、これは本当にいいものをいただきました。
お肉だけでなく、野菜がたくさん乗っているのも嬉しいところ。
忘れてはいけないのが、ビール。(※こちらはセットに含まれません)
しかもアサヒの「熟撰」プレミアムビールだけあって、やはり一味違います。
ぜひご賞味あれ。
いよいよ最後のお楽しみ、デザートがやってきました。
本日は「アップルティのゼリー・チーズケーキ・メープルアイス・ハッサクのマーマレード」。盛り合わせでいろいろ楽しめるのが◎ですね。
メープルアイスも、紅茶のゼリーも、口にいれるとふっと香りが立ち上ってきて、もう至福のひとときでした。
セットの紅茶です。あまりにラブリーだったので思わずパシャリ。
クリーマーはハートがふたつつくっついた形になっています。
よく見ると、スプーンの柄の先にティーカップが!
ちなみに・・・
ランチのセットには付きませんが、ケーキ単品では例えばこんなシフォンケーキなどがあります。
お3時のティータイムにいかがでしょう?
Restaurant Tagami さんはプライベートで友人を連れて行っても大変喜ばれます。
休日にせっかく大山崎に来られるのなら、アートと一緒にグルメを堪能してみるのもいいですね。
(A)
☆近隣のおすすめランチ☆ Restaurant Tagami
当館には喫茶室がありますが、お飲物とお菓子のみで、お食事を提供しておりません。そこでよく、ランチについてのお問い合わせをいただきますので、近隣にあるスタッフ一押しのお食事どころをご紹介いたします。
今回ご紹介するのは、「Restaurant Tagami」。阪急大山崎駅からも、JR山崎駅からも徒歩2~3分ほどの場所にあります。
開店して1年ほどの新しいお店ですが、かなり大人気で席が取りにくいため、予約をおすすめします。
(詳細は r-tagami.com をご覧ください)
お店の前にはたくさん植物が植えられ、オープンテラスに座ればガーデンパーティーのような趣が楽しめそうですね。
(※昼の外観写真はHPより転載させていただきました)
夜もライトアップされて素敵です。
内観はこんな感じ。まるで地中海の石造りの家のような、お洒落な雰囲気です。
写真は撮りませんでしたが、お手洗いも可愛いのです。
さて、肝心のお食事について。シェフの田神啓充さんは、大阪ヒルトンホテルやウェスティンホテルで永年つとめ、南船場の MAMARODining では、女性人気の店グランプリに輝いたという経歴の持ち主だそうです。氷彫刻の世界大会ではなんと8位に入賞されたとか。お料理を目でも楽しめそうですね。
さて、記事が長くなりましたので本日はここまで。次回はいよいよランチのレポートをいたしますので、お楽しみに。
(A)