1. スタッフブログ

スタッフブログ

アサヒグループ大山崎山荘美術館のスタッフが交代で山荘の日々を綴るブログです。展覧会に関する内容や山荘のこと、四季の庭園についてなど、美術館のさまざまな情報をスタッフがご紹介します。イベントの最新情報もこちらでチェックしてください。

季節の庭園

4/20 本日の桜と庭園

イベント&ワークショップ 展覧会

漱石アンドロイドがやってきました

イベント&ワークショップ 季節の庭園

4/16 本日の桜

季節の庭園

4/20 本日の桜と庭園

染井吉野は散ってしまいましたが、桜のシーズンはまだまだ続いています。IMG_0501.JPGIMG_0505.JPG泡立つような満開の紅しだれです。

IMG_0509.JPG御衣黄もだいぶ咲きそろいました。IMG_0516.JPGいつも間にやら、ぼたん桜も見ごろを迎えていました。

IMG_0500.JPG八重咲きの山吹です。

IMG_0507.JPG一重もいます。

IMG_0497.JPG鈴なりに咲くドウダンツツジです。

IMG_0494.JPGレアキャラ、ライラックは意外な場所にいます。

IMG_0492.JPG

ライラックの近くには、花梨もいます。
昨年、一昨年と2年連続で果実が豊作でした。
今年はどうでしょう?

宝探し気分でいろんな花を探してみてくださいね。

(A)

展覧会

漱石アンドロイドがやってきました

先週末の14日~16日、ただ今開催中の「漱石と京都」展関連企画として、漱石アンドロイドが当館にやってきました。新聞や、テレビのニュースでご覧になった方も多いのではないでしょうか。

本企画は、かつて夏目漱石が学んだ漢学塾二松学舎を前身とする、二松学舎大学さん(東京・千代田区)のご協力により実現したものです。IMG_0409.JPG登場するやいなや、会場にどよめきが・・・!IMG_0345.JPG当館 館長との掛け合いは、まさに人間そのものでした。視線にご注目を。IMG_0233.JPG

通常、館内での写真撮影はできないのですが、今回にかぎり特別にOKでした。

先日の記事でもご紹介したように、102年前の4月15日に夏目漱石がこの山荘にやってきました。その当時、山荘は工事中で、漱石はその完成を見ることなく翌年に没してしまいます。ついに実現することのなかった夏目漱石の再来訪を叶えることができ、大山崎山荘のかつての主・加賀正太郎もきっと喜んでいるのではないでしょうか。なんだか時を超えたロマンを感じますね。

(A)

季節の庭園

4/16 本日の桜

ただいま、紅しだれが満開です!IMG_4228.JPGひつじたちが桜に隠れています。IMG_4215.JPGそして、山荘のテラスから。IMG_4216.JPG染井吉野はこんな感じです。見下ろすとまだまだ残っていますね!IMG_4233.JPG御衣黄(ギョイコウ)も咲き始めました。
黄緑色 → 黄色 → 薄桃色
と変化していく、不思議な桜です。

さて、102年前の今ごろ(正確には昨日 4月15日)、夏目漱石が建設中の大山崎山荘にやってきたときは、まだ桜が残っていたそうです。きっと、同じような景色を見ていたのでしょうね。

二松学舎大学(東京都・千代田区)のご協力を得て実現した「漱石アンドロイド」企画は本日が最終日です!花咲く大山崎山荘にぜひいらしてください。

(A)