1. スタッフブログ
  2. イベント&ワークショップ

スタッフブログ

イベント&ワークショップ

「山荘で嗜むニッカウヰスキーの夕べ」を開催しました 

イベント&ワークショップ 喫茶室&ショップ 展覧会

松本竣介展関連イベント 講演会

イベント&ワークショップ

「中国伝統楽器コンサート」 開催しました

イベント&ワークショップ

「山荘で嗜むニッカウヰスキーの夕べ」を開催しました 

4月5日、6日に開催したイベントのようすをご紹介します。

昨年も開催し、ご好評をいただいたイベント「山荘で嗜むニッカウヰスキーの夕べ」。
閉館後の美術館を会場に、当選されたお客様にご参加いただきました。

DSC04042.jpg学芸員が大山崎山荘について解説した後、喫茶室にてウイスキーセミナーを行いました。
講師はアサヒビール株式会社のウイスキーアンバサダー、佐藤一氏と金子太郎氏です。

P4060903.jpgDSC04092.jpg歓談の時間には普段飲むことのできない特別なウイスキーとともに、ウイスキーアンバサダーとの会話もお楽しみいただきました。

DSC04069.JPG
大山崎山荘からの景色を眺めながら、ニッカウヰスキーの世界に酔いしれる素敵な夜を過ごしていただけたのではないでしょうか。

DSC04082.jpg
こちらのイベントは終了しましたが、今後も皆さまに喜んでいただけるイベントを開催する予定です。当館ウェブサイトにて随時お知らせしますので、ぜひご確認ください。

次回の企画展「つながる民藝 縁ぐるりー山本爲三郎コレクションより」は、4月19日(土)からはじまります。
4月18日(金)までは展示替えのため休館します。
休館中は庭園もご利用いただけませんので、ご注意ください。


(TH)

展覧会

松本竣介展関連イベント 講演会

現在開催している企画展「松本竣介 街と人 ―冴えた視線で描く―」の関連イベントとして、3月1日に講演会を開催いたしました。

DSC03889.jpg
講師は、松本竣介の作品を所蔵している公益財団法人大川美術館の田中淳館長です。
竣介と交友のあった曽宮一念と中野淳、さらに岡鹿之助の3人の画家をあげ、竣介の魅力について持論を交えながらわかりやすく語ってくださいました。

DSC03898.jpg

松本竣介の次男で建築家の松本莞氏がサプライズゲストとして登場され、講演会後に実施した『父、松本竣介』(松本莞著)の販売会にもご参加いただきました。

著者サイン入りの書籍は現在、美術館のミュージアムショップにて限定販売中です。
数に限りがございますので、お早めにお求めください。

企画展「松本竣介 街と人 ―冴えた視線で描く―」は、4月6日(日)まで開催中です。
みなさまのお越しをお待ちしております。


(TH)

イベント&ワークショップ

「中国伝統楽器コンサート」 開催しました

開催中の企画展「愛知県陶磁美術館コレクション 中国やきもの7000年の旅―大山崎山荘でめぐる陶磁器ヒストリー」の関連企画として、2024年7月6日(土)に「中国伝統楽器コンサート」を開催しました。

二胡奏者の韓 秋月氏をお迎えしたこのコンサートは、二胡の名曲から日本の楽曲まで、さまざまな曲を取り混ぜて演奏していただきました。コンサートで演奏いただいた曲は以下の通りです。

1.SUMMER ※映画「菊次郎の夏」テーマ曲
2.江河水 ※二胡の名曲。古代女子が自分の運命を訴える抒情曲。三部構成
3.悠久の一乗谷 ※葉加瀬太郎氏作曲。福井県福井市「一乗谷朝倉氏遺跡」をイメージした楽曲
4.ラストエンペラー ※映画「ラストエンペラー」テーマ曲
5.枉凝眉 ※中国四大名著「紅楼夢」ドラマテーマ曲。清時代の中国貴族に生まれた男女の恋物語
6.メドレー
①シルクロード  ※NHK特集「シルクロード」テーマ曲
②ひまわり ※映画「ひまわり」テーマ曲
③チョネジア ※韓国ドラマ「トンイ」テーマ曲
④東京ブギウギ ※NHK連続テレビ小説「ブギウギ」より

コンサートにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

DSC02084+.jpg

「中国やきもの7000年の旅」は9月1日(日)まで開催しています。
詳細はこちら

(OT)