スタッフブログ
きょうの庭園情報
きょうの庭園情報(2021年11月20日)
美術館敷地内は、天王山の麓ということもあり、高低差があるため場所や木の種類によって紅葉の進み方が違います。
2階からの風景はピークを迎えました。写真は本館2階喫茶室のテラスからの風景です。
真っ赤に色づいた木々を、間近にお楽しみいただけるようになりました。宝積寺側に見える大きなイチョウの木も黄色くなりました。
庭園内では、まだまだ緑の木も。
これから12月初旬まで楽しめそうです。
12月5日まで開館25周年記念「和巧絶佳展 ー令和時代の超工芸」を開催しております。
11月16日以降、12月5日までは休館日はございません。
紅葉のピークを少しでも多くの方にお楽しみいただけるよう、毎日開館しております。
その後、12月6日(月)から12月17日(金)までは展示替え休館となりますので、ご注意ください。
皆さまのご来館をお待ちしております。
(IK)
和巧絶佳展 1万人目のお客さま
ただいま開催中の開館25周年記念「和巧絶佳展 ―令和時代の超工芸」は、本日1万人目のお客さまをお迎えしました。記念すべき1万人目のお客様は、滋賀県から親子でお越しのお二人です。
お庭や建物好きのご友人から「京都の美術館ならぜひここに」とアサヒビール大山崎山荘美術館を勧めてもらったそうです。お二人とも初めてのご来館でした。喫茶室の特製スイーツや、和巧絶佳展のヒールレスシューズを見るのも楽しみ!とのことで、ゆっくりと美術館をお楽しみいただければ幸いです。
紅葉の美しい、芝生広場で記念撮影。
多くの方にご来館いただき、本当にありがとうございます。和巧絶佳展は12月5日(日)まで開催中です。来週には紅葉も見ごろになるかと思われます。皆様のご来館、お待ちしております。
(IK)
きょうの庭園情報
きょうの庭園情報(2021年11月5日)
先週と比べると、カエデの木の高い枝葉から、少しずつ色が濃くなってまいりました。
芝生広場から本館の風景です。
2階喫茶室のテラスからは一足先に紅葉した部分を間近に楽しむことができます。
2階まで届く大きなクロガネモチの木が、たくさんの実をつけて、テラスに顔をのぞかせています。
天王山側も、だんだんと色づいてきました。
庭園に降りて下から木を見ると、まだ青い葉が多く感じますが、
足元にはツワブキが満開です!
館内では開館25周年記念「和巧絶佳展 ー令和時代の超工芸」を開催中です。
2階喫茶室では、展覧会期間限定の特製スイーツやビールなどをお楽しみいただくことができます。
ゆったりとした秋のひとときを味わいに、ご来館ください。
(IK)