スタッフブログ
植物のものがたり展が終了しました; 9/18まで展示替休館です
今年も一日館長がやってきました!
植物のものがたり展 お子さま向けイベント参加者大募集中!
植物のものがたり展が終了しました; 9/18まで展示替休館です
おかげさまで、夏の企画展「植物のものがたり」が本日、無事に終了いたしました。
たくさんの方々にお越しいただき、まことにありがとうございました!
明日からは、来るべき次回展
「かたちのであい ルーシー・リー、ハンス・コパーと英国陶磁」
に向けて、18日まで休館いたします。
さて、かたちのであい展では、さまざまな関連イベントを開催いたします。
http://www.asahibeer-oyamazaki.com/tokubetu/30124/#planning
陶芸研究家・西マーヤ氏によるご講演など、
ルーシー・リーとハンス・コパーのファンは必見の内容です。
参加者大・大・大募集中ですので、ぜひふるってご応募ください!!!
(A)
今年も一日館長がやってきました!
大山崎町の小学6年生が「一日館長」としてアサヒビール大山崎山荘美術館を盛り上げる、毎年恒例のスペシャル企画が今年もやってきました!
今回一日館長に就任したのは、大山崎小学校6年生の、上田陽平君と近藤巧明君です☆
執務中はお客さまと交流したほか、オルゴールを演奏したり、ケーキを試食したり
最後に、一日館長から感想などを書いてもらいました。
◆ 心に残った仕事は?
・ オルゴールのコインを入れる仕事が心にのこりました(上田館長)
・ 入口で、お客さんに接客したことと、書類にはんこをおしたこと(近藤館長)
◆ アサヒビール大山崎山荘美術館のいいところ!
・ 庭が広くて、見ていてあきないし、建物じたいもきれいでいいところだと思いました(上田館長)
・ パルミラ遺跡の作品があったり、モネのすいれんなど、世界の素晴らしい作品があるところ(近藤館長)
◆ ケーキのおすすめポイント
・ 色々な味があって、いもとか、まっ茶が口の中でまざったりしておいしかったし、ケーキの名前と色があっていてピッタリでした(上田館長)
・ 4層になっていて上のソースにさつまいもがはいってまっ茶がちょっと苦くてソースが甘くておいしかった(近藤館長)
◆ その他感想
・ いつも展示してあるものも詳しくおしえてもらって裏側もみれたしよかったです(上田館長)
・ 学校の見学のときには行けなかった場所や、トリックなど、普通じゃわからないことがわかって楽しかったです(近藤館長)
ふたりとも、一日館長の仕事を立派にこなしてくれましたね。お疲れさまでした!
(A)
植物のものがたり展 お子さま向けイベント参加者大募集中!
ただ今開催中の植物のものがたり展では、夏休みにご家族で楽しめるようなしかけをたくさんご用意しております☆
そのひとつがイベント「子どもギャラリーツアー」。
小学生のお子さまを対象に、当館スタッフが作品の魅力をわかりやすくお伝えします。
美術館デビューはぜひアサヒビール大山崎山荘美術館で!
(初めてでなくても、もちろん大歓迎ですよ♪)
ぜひぜひふるってご応募ください!!
定員は各回10名(要保護者同伴)、先着順です!
お申込み詳細は以下のとおりです。
1. 2015年7月19日(日) 終了しました
2. 2015年8月2日(日) 終了しました
3. 2015年8月23日(日) Aは申込を締め切りました、B残りわずかです!!
A. 11:00 - 12:00(小学1 - 3年生)
B. 14:00 - 15:00(小学4 - 6年生)大募集!!!
FAXまたは往復はがきで
(1)参加者氏名とふりがな・保護者氏名
(2)参加者学年 (3)住所 (4)電話番号
(5)FAX番号 (6)希望日時
をご記入のうえ、「子どもギャラリーツアー」係まで
FAX:075-957-3126
※申込は1回につきお子様2名様まで
※往復はがきの場合は、参加希望日1週間前必着
※電話・メールによる受付はいたしません
※定員に達し次第、当館ウェブサイトでお知らせいたします
お待ち申し上げております☆
(A)