スタッフブログ
みうらじゅん マイ遺品展 ご紹介その3
現在開催中の開館25周年記念「みうらじゅん マイ遺品展」についてご紹介いたします。
展示室1でご覧いただけるのは、みうらじゅん氏が旅先で買い集めた絵ハガキです。
どこの観光地のものかすぐにわかるものもあれば、そうでないものもありますね。
10枚程度が1組になって販売されている観光地の絵ハガキ。そのなかには観光名所と呼べないスポットの絵ハガキが入っていることがありますが、みうら氏はそれらを「カスハガ」と呼んでいます。
じっくり見ていくと、公衆トイレや学校の航空写真の絵ハガキもあります。
枚数を合わせるために入れられたと思われる「カスハガ」も、これだけ揃えば見応えがあります。「カスハガ」に対するみうら氏の愛が感じられます。
この展示室には「ヘンジク」(変な掛け軸)も展示しています。
コロナ終息後、気軽に観光できるようになれば、「カスハガ」や「ヘンジク」を求めて旅に出るのもいいかもしれませんね。
「みうらじゅんマイ 遺品展」は、3月6日まで開催いたします。
庭園に咲くスイセンも見ごろを迎えています。
みなさまのお越しをお待ちしております。
(TH)
みうらじゅん マイ遺品展2022年もよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
年末・年始のお休みをいただいておりましたが、本日1月4日(火)より開館いたします。
美術館では、3月6日まで「みうらじゅん マイ遺品展」を引き続き開催中です。
今回の展覧会では、庭園にもご注目ください。
SNSで、すでに話題になっておりますが、今回の展覧会に合わせて特別に作成したみうら氏仕様の飛び出し坊や(作:久田工芸)が、庭園のいろいろな場所で皆さまをお迎えします。
飛び出し坊やは全部で5体あります。
写真は設置前の記念画像です。
現在は、庭園のあちこちに設置しています。
どこで出会えるか探しながら、本館に至るまでの道のりもお楽しみいただければ幸いです。
(IK)
きょうの庭園情報
きょうの庭園情報(2021年11月20日)
美術館敷地内は、天王山の麓ということもあり、高低差があるため場所や木の種類によって紅葉の進み方が違います。
2階からの風景はピークを迎えました。写真は本館2階喫茶室のテラスからの風景です。
真っ赤に色づいた木々を、間近にお楽しみいただけるようになりました。宝積寺側に見える大きなイチョウの木も黄色くなりました。
庭園内では、まだまだ緑の木も。
これから12月初旬まで楽しめそうです。
12月5日まで開館25周年記念「和巧絶佳展 ー令和時代の超工芸」を開催しております。
11月16日以降、12月5日までは休館日はございません。
紅葉のピークを少しでも多くの方にお楽しみいただけるよう、毎日開館しております。
その後、12月6日(月)から12月17日(金)までは展示替え休館となりますので、ご注意ください。
皆さまのご来館をお待ちしております。
(IK)