1. スタッフブログ
  2. 煎茶会「中国陶磁と煎茶を楽しむ」 開催しました

スタッフブログ

イベント&ワークショップ

煎茶会「中国陶磁と煎茶を楽しむ」 開催しました

開催中の企画展「愛知県陶磁美術館コレクション 中国やきもの7000年の旅―大山崎山荘でめぐる陶磁器ヒストリー」の関連企画として、2024年6月8日(土)に煎茶会「中国陶磁と煎茶を楽しむ」を開催しました。

普段は非公開の茶室である彩月庵を会場に、高取友仙窟氏(煎茶道賣茶流4代家元)と、田畑 潤氏(愛知県陶磁美術館主任学芸員、煎茶道賣茶流師範 田畑卣仙窟)のおふたりを講師にお招きして、煎茶の点前とともに道具の解説もしていただくという、贅沢な内容でした。
DSC01267+.jpg

にこやかにお話をする高取友仙窟氏

煎茶やお菓子の味はもちろんのこと、床の間のしつらえや、彩月庵の窓越しに見下ろす美しい初夏の緑が、この煎茶会を特別な場に盛り立てました。
DSC01287+.jpg

煎茶の点前を披露する田畑 潤氏

煎茶会後は、田畑氏による企画展のギャラリートークを開催。煎茶の道具に関連する展示品を中心に解説していただきました。
味覚と視覚で中国やきものの旅を楽しんでいただいた煎茶会参加者の皆様、ありがとうございました。

DSC01306+.jpg

「中国やきもの7000年の旅」は、2024年9月1日(日)まで開催します。
田畑氏のギャラリートークは2024年7月14日(日)にも開催しますので、是非ご参加ください。
中国やきもの7000年の旅 詳細はこちら

(OT)