1. スタッフブログ
  2. ブログで大山崎山荘ツアー⑥ 展示室2(応接間)

スタッフブログ

建築

ブログで大山崎山荘ツアー⑥ 展示室2(応接間)

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
庭園の睡蓮も今朝は9輪ほど咲いていました。もう少し、夏の名残を楽しめそうです。

さて、今回はブログで大山崎山荘ツアー⑥です。
館の奥へと進んで行きましょう。

IMG_0089.jpg

石造りの廊下の先には、「展示室2」があります。この部屋は、作品の展示だけではなく、講演会やコンサートなど、イベントを行う場所としても使用することがあります。

パルミラ.jpg

壁には、姫路城などでも使われた龍山石(たつやまいし)がふんだんに使われています。明るくて質感がある、特徴的な石です。角の加工まで細やかに作られています。

IMG_0095.JPG

IMG_0103.JPG

床には艶やかな大理石が使われています。

大理石の床.jpg

明るいこの部屋は、大山崎山荘時代に「応接間」として使われていました。
ソファーが数多く並べられ、蘭の鉢が飾られていた写真が残っています。
たくさんの客人をここでお迎えしていたのでしょうね。

今日は、赤い星の部分をご紹介しました。

mitorizu6.jpg

次回は居間として使われていた「山本記念展示室」をご紹介したいと思います。

お楽しみに!




*大山崎山荘の昔の写真など、詳しくは「アサヒビール大山崎山荘美術館 ガイドブック」に掲載されています。ミュージアムショップで販売しておりますので、ご来館の際にご覧いただければ幸いです。

(IK)

展覧会 お知らせ

NHK「日曜美術館 アートシーン」で紹介されました

お知らせ 季節の庭園

【庭園情報】池の清掃と樹木の剪定作業が始まりました

季節の庭園 喫茶室&ショップ

きょうの庭園情報2025年2月5日