展覧会
東山魁夷のスケッチ展 ご紹介その2
秋風が肌に心地よい季節となりました。
本日は、展覧会「東山魁夷のスケッチ ―欧州の古き町にて」のご紹介第2弾です!
東山魁夷は、ドイツ留学から帰国したのち、戦争や肉親の死を乗り越えながら、次第に自らの画業を確立していきました。
人気作家として忙しなく制作に追われる日々を過ごすなかで、かつて写真集で見た北欧への旅を考えるようになります。そして1962年、魁夷54歳のとき、日常から離れ、大自然の静寂の中で自らを省みる時間を持ちたいとの思いからついに北欧へと旅立ちます。
約3か月にわたって北欧の4か国、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドを巡り、北欧の自然と街をスケッチに描きとどめました。そのほとんどは帰国後の制作に結びつくこととなります。
前期期間には、デンマークで描いた「リーベの家」「倉庫」をスケッチと本制作をあわせてご覧いただくことができます。
魁夷が描写する、ふとくたくましい巨木には生命感がみなぎり、色とりどりの街並みには、異国のものを目にした驚きと疎外感が漂います。そして、水面に映りこむ情景には研ぎ澄まされた精神が感じられます。あこがれの森のなかで触れた感動が、東山芸術にさらなる幻想性をもたらしたのではないでしょうか。
魁夷の旅はまだまだ続きます。ぜひ展示室にて、その旅路をたどってみてくださいね。
皆さまのご来館をお待ちしております。
(M)