展覧会
ジョアン・ミロの彫刻展 ご紹介その4
本日は、展覧会「ジョアン・ミロの彫刻展 ―夏のアサヒビール大山崎山荘美術館コレクション」をより楽しんでいただくためのご紹介第4弾です!
地中館では、ジョアン・ミロの彫刻展の開催に合わせまして、オーギュスト・ロダンやイサム・ノグチ、ヘンリー・ムアの彫刻作品をご覧いただけます。
ロダンは19世紀を代表する彫刻家です。同じブロンズ彫刻でも、ミロとは異なる、写実的な作品です。
ほかにも、大理石を用いたヘンリー・ムアの《トルソ》や、ミロの彫刻と同じくブロンズを用いたイサム・ノグチの《リンガ》、ミロの彫刻とどのように違うのか、ぜひ様々な視点から鑑賞してみてください!
絵画作品はモネの睡蓮のほか、ミロが好んで作品に取り入れたモチーフである女性を描いた作品を集めました。ルノワールやモディリアーニ、ピカソなど名だたる作家の絵画ばかりです。
ミロと同じスペイン生まれの画家ピカソ。ちなみに、2人の母親どうし、非常に仲が良かったそうで、ミロがパリのピカソを訪ねる際には、ピカソの母親が焼いてくれたケーキを持っていったそうです。
ピカソの《横たわる女》お見逃しなく!
ジョアン・ミロの彫刻展も残すところあと1週間となりました。ミロの遊び心溢れる彫刻をまとまって見ることができる、貴重な機会です。
皆さまのご来館をお待ちしております。
(M)