1. スタッフブログ
  2. 梅雨どきの庭園

スタッフブログ

季節の庭園

梅雨どきの庭園

夏至から数えて11日、本日7月2日は半夏生(はんげしょう)にあたります。

先日ブログでご紹介した庭園のハンゲショウもさらに白く染まり、輝きを増しています。

190702_hangesho.JPG

本日は梅雨の中で立派に咲く庭園の花々をご紹介いたします。

芝生広場から階段を下りた付近で、クチナシが見ごろを迎えました。当館では八重咲きのクチナシが見られます。

純白の花びらをつけ、甘い香りを漂わせています。

咲き始めは純白の花びらも、時間がたつとだんだん褐色を帯び、次第に落下していくようです。すでに落ちそうな花もちらほら。ご覧になりたい方はお早めのお越しを!

190702_kuchinashi.JPG

ところでクチナシといえば、将棋盤の脚はクチナシの実がかたどられているのをご存じでしょうか。これには「口出しは無用」との意味がこめられているのだそうです。

口出し→口無し→クチナシ ということなのですね。

そしてまた、露に濡れた睡蓮やアジサイはいっそう季節を感じさせます。

190702_suiren.JPG

雨の中でしっとりと咲く睡蓮も大変趣がありますね。

睡蓮は夕方には花を閉じてしまいます。睡蓮をカメラに収めたい方、午前からお昼にかけてのお早めのお越しをおすすめいたします。

そして、庭園のいたるところで、青、紫、ピンク、色とりどりのアジサイが今を盛りとばかりにもりもり咲いています!

190702_ajisai.JPG

天候の悪い日が続いております。庭園を歩かれる際は足もとに十分お気を付けください。

皆さまのご来館をお待ちしております。

(M)