展覧会
バーナード・リーチ展が開幕いたしました
本日より、「没後40年 バーナード・リーチ展 -山本爲三郎コレクションより」が始まりました。初日から多くのお客様にお越しいただいております。
近代陶芸を代表する陶芸家バーナード・リーチ(1887-1979)は、イギリスのセント・アイヴスを拠点としながら日本とイギリスを行き来し、各地の伝統技法を取り入れた作品を多く制作しました。また民藝運動をとおしてアサヒビール初代社長、山本爲三郎と深い親交をむすびました。
本展の目玉である《スリップウェアペリカン図大皿》(本展ポスターのメインイメージにもなっています)は、ペリカンの親鳥が己の血を滋養物として雛に与える「慈悲のペリカン」とよばれる伝統的な図像が描かれた直径43cmの大作です。リーチといえば本作のような作品を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。山本記念展示室にて本作と並ぶ《スリップウェアグリフィン図大皿》は、一見本作と揃物のようにも見えますが、実は制作年に22年もの開きがあるという意外な作品です。ペリカンとグリフィンが向き合う姿にはかなりの迫力があります。
当館所蔵作品の軸である山本爲三郎コレクションから、約100点のリーチ作品を一挙にご覧いただけるまたとない機会となっております。
皆さまのご来館を心よりお待ちしております。
(K)