アサヒグループ大山崎山荘美術館ではこのたび、1930‐40年代に活躍した洋画家 松本竣介 (1912-1948)の展覧会を開催します。竣介が生きた年代はまさに、大山崎山荘が建設され、多くの文化人や政財界の人たちが訪れた時代でした 。
1912(明治 45)年、東京に生まれた松本竣介は2 歳で岩手県に移り、聡明な少年に成長しますが、13 歳で病により聴覚を失いました。兄から油絵道具一式を贈られた竣介は17 歳で上京し、本格的に絵を学びます。1935(昭和 10)年二科展に初入選、36 歳で亡くなるまで探求をかさね、制作に情熱を注ぎつづけました。静謐かつ抒情を湛える竣介の作品は、今なお私たちを魅了してやみません。
群馬県桐生市にある大川美術館の創設者 大川栄二(1924-2008)が美術コレクションをはじめるきっかけとなったのは、松本竣介の作品でした。この展覧会では、大川美術館の所蔵する松本竣介コレクションを中心に、短い生涯のなかで確かな軌跡をのこした竣介の画業を、60点余りの作品とデッサンでたどります。
※2023 年に大川美術館で開催された「生誕 110 年記念 松本竣介 デッサン 50」展に出品された作品が巡回します。
会期 |
2025 年1月4日(土)- 4月6日(日) |
||
---|---|---|---|
休館日 |
会期中の月曜日、1/14 、2/25 |
||
主催 |
アサヒグループ大山崎山荘美術館 |
||
特別協力 |
公益財団法人 大川美術館 |
||
入館料 |
一般 1,200 円 (1,100 円) |
||
後援 |
京都府、大山崎町、大山崎町教育委員会、京都新聞、読売新聞京都総局、朝日新聞京都総局、毎日新聞京都支局、産経新聞社京都総局、 NHK 京都放送局、エフエム京都 |
||
展示構成 |
第1章 自画像
|
主な展示作品






ポスター・フライヤー
関連企画
講演会「松本竣介の魅力―線の詩情」
日程 | 2025年3月1日(土) 13:30-15:00 |
---|---|
講師 | 田中 淳氏(公益財団法人 大川美術館館長) |
定員 | ※定員に達したため受付を終了致しました。誠に申し訳ございませんが、ご了承ください。 |
内容 | 松本竣介の作品の魅力は、困難な時代を生きぬいた純粋な画家の姿とかさなっています。多くのこされたデッサンを中心に、その魅力を解き明かします。 |
会場 | 大山崎ふるさとセンター |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 下記申込フォームよりお申込みください。 ※申込は1回につき2名様まで |
山荘で嗜むニッカウヰスキーの夕べ
日程 | 2025年4月5日(土)、6日(日) 各日 17:00‐19:30 |
---|---|
講師 | アサヒビール株式会社 High Value & International Brands 部 ウイスキーアンバサダー |
定員 | 各日12 名(要事前申込・抽選) |
内容 | 閉館後の美術館喫茶室にて、ウイスキーセミナーを開催します。暮れなずむ夕景から夜景へと変化するテラスからの眺望とともに、大山崎山荘を造った加賀正太郎ゆかりのニッカウヰスキーをお楽しみください。 |
会場 | 当館喫茶室 |
参加費 | 10,000 円(税込) ※入館料含む |
申込方法 | 企画展ウェブページの申込フォームよりお申し込みください。 |
大山崎山荘+聴竹居 大山崎のモダンライフ探訪
※2024年12月10日(火)10:00 より受付開始
日程 | 2025年1月23日(木) / 2月13日(木) / 2月20日(木) / 3月13日(木) / 3月27日(木) 各日 10:00-14:45 |
---|---|
対象 | 中学生以上 |
定員 | 各日15名(要事前申込・先着順) |
内容 | 聴竹居倶楽部スタッフと美術館職員による解説付き建物見学会。聴竹居と大山崎山荘を通して、大山崎で同時代を生きた建築家 藤井厚二と実業家 加賀正太郎のモダンライフを探ります。 |
参加費 | 1,600 円(昼食代として) |
申込方法 | 申込方法等詳細は下記ウェブページをご確認ください。 |
カフェ企画 松本竣介の愛した〈都会×田園〉
東京で生まれた竣介は 2 歳の時、父のリンゴ酒醸造の事業のため岩手に移り、 17 歳で上京するまで花巻、盛岡で育ちました。彼は「田園を愛するように都会を愛している」*と語っています。彼の愛した都会と田園をテーマに、展覧会のための特製オリジナルスイーツをつくりました。作品鑑賞とあわせて、ぜひお楽しみください。
*松本竣介 『 人間風景 新装増補版 』 中央公論美術出版、 1990 より
都会の詩情―青いケーキ
竣介の代表作のひとつ《 街 》 をイメージしたケーキです。ベイクドチーズケーキにスポンジケーキをのせて、バタフライピーで色付けをしたホワイトチョコレートクリームと、バタフライピーのジャムを塗りました。スタイリッシュなビジュアルと洗練された味わいをお楽しみください。

田園風景―林檎のケーキ
キャラメリゼしたリンゴと軽い食感のパウンドケーキをあわせ、竣介の育った田園風景を思わせるどこかレトロなケーキを作りました。トップにあしらったバニラ風味豊かなバタークリームから、ふくよかな味と香りがひろがります。
提供期間 | 展覧会会期中 |
---|---|
協力 | リーガロイヤルホテル京都 |
料金 | スイーツ単品 各 900 円 税込 |