フロア&庭園ガイド
















琅玕洞 (ろうかんどう)[トンネル]
小さなトンネル「琅玕洞」が、アサヒグループ大山崎山荘美術館への入口です。トンネルの向こうには、傾斜のある山地をいかした庭園がひろがり、緑のなかに点在する建物が徐々に姿をあらわします。
※琅玕洞より先は車両進入禁止です

庭園
アサヒグループ大山崎山荘美術館の建築群は、いずれも周囲の環境と調和しています。自然を愛した加賀正太郎は、建物だけでなく、庭を含めた景観全体をデザインしました。

庭園
初夏になると、池の睡蓮が静かに花をひろげます。加賀正太郎が住んでいた時代にも、この池には睡蓮が植えられていました。今も水辺で人々の目を楽しませてくれます。

庭園
小さなトンネル「琅玕洞(ろうかんどう)」から300mほど庭園を進むと、アサヒグループ大山崎山荘美術館の入場口に到着します。美術館入口と受付は本館1階にあります。

レストハウス
旧車庫としてチューダー・ゴシック様式で建てられ、内側にガレージの扉があります。現在は、レストハウス(無料休憩所)としてご利用いただけます。無料のコインロッカーを設置しておりますので、お荷物はこちらでお預けください。
※ゴミ箱はありません。ゴミはお持ち帰りくださいますようお願いします。
- 多目的トイレ
- コインロッカー






ミュージアムショップ
展示室
山本記念展示室
本館階段
ミュージアムショップ
本館1階のミュージアムショップでは、クロード・モネをはじめ当館所蔵品のオリジナルグッズや当館に関連する書籍などを揃えております。
お帰りの際にはぜひお立ち寄りください。主な取扱商品はミュージアムショップページをご参照ください。
※営業時間・定休日は美術館の開館時間・休館日に準じます


展示室1


山本記念展示室

本館階段






展示室3
喫茶室
テラス

展示室3


喫茶室
本館2階の喫茶室では、お飲み物とケーキ類をご提供しております。ご来館の際はぜひご利用ください。メニューは喫茶室のご案内ページをご参照ください。
※営業時間・定休日は美術館の開館時間・休館日に準じます

テラス
本館2階の喫茶室には、室内席とともにテラスからの眺望を楽しんでいただける席もございます。テラスに立つと、三つの川、対岸の男山、遠くは京都南部から奈良の山々と、雄大な景色が飛び込んできます。


「地中の宝石箱」(地中館)
建築家・安藤忠雄設計による地中館「地中の宝石箱」は、周囲の景観との調和をはかるため半地下構造で設計され、円柱形の展示空間上部には植栽がほどこされています。展示室では、印象派の巨匠クロード・モネの《睡蓮》連作を常設展示しています。


「夢の箱」(山手館)
大山崎山荘着工から奇しくもちょうど100年を経た2012年、安藤忠雄設計による新棟、山手館「夢の箱」が竣工しました。地上1階建ての山手館は、円柱形の地中館「地中の宝石箱」とは対照的に、箱形で構成されています。展覧会により、さまざまな作品をご紹介しています。
