企画展のご案内
<< 次頁へ
企画展の一覧ページ
前頁へ >>

大山崎山荘美術館 企画展
天空に糸を綴る
住田啓子ジュリアードレース展
会期:2007年12月12日(水)-2008年2月17日(日)

ジュリアードレースは、宝石のように美しく価値があるという意味で名づけられた、住田啓子(1948-)がオリジナルに完成させた技法です。膨大な時間と手間が必要で、かぎ針で一目ずつ絹糸を編み、花や葉から幾何学的な形まで、様々なモチーフを作り、それを針で繋いでいきます。「空間を糸で綴る」を自分の手法として確立しました。

住田はジュリアードレースについて「かぎ針は鉛筆。作りたい形にどんどん描く」といいます。事実、最初は何もない空間に大きな枠を作りはじめたとき、そこはキャンバスとなるのです。ジュリアードレースは、他のレースやニット(編物)の技法と大きく異なる点があります。一つは、元図がないこと。もう一つはどんな技法、デザインでも盛り込んでいいことです。そのため製作中に完成予想がどんどん修正され、即興の技も組み込まれます。「糸を編む・結ぶ・綴る」自由な発想と手仕事から生まれるため、2つとして同じ作品はありません。作品は小さなブローチから大きなタペストリーそして屏風まで、多岐にわたります。この自由さも、住田の特徴です。住田自身の「飾り衿は手芸の作品として、タペストリーは工芸の作品として紹介される。私は同じことをしているのに、区分けされるの」という言葉に、住田の作品が従来のジャンルの壁を越えていることが端的に示されています。本展では関西初公開となる住田啓子のジュリアードレース約40点を本館、新館で展示します。初公開となるランプシェードも展示いたします。


住田啓子
水面の光(みなものひかり)[屏風](上)
父へ-春光-[タペストリー](下) 住田啓子
凛花(りんか)[タペストリー](上)
天空の花 春の喜び [飾り衿](下)




制作 住田啓子 PHOTO 藤森 武

また新館では、住田が女性作家であることにちなみ、アサヒビール社や当館が所有する女性作家(シュザンヌ・バラドン、ルーシー・リーなど)の作品を展示いたします。モネの『睡蓮』もご覧頂けます。 本館2階には、当館収蔵の作品を展示します。河井寬次郎、濱田庄司などの作品を中心にご覧いただきます。

住田啓子 プロフィール

1948年 東京都武蔵野市生まれ。大学卒業後、母の主催する編物学院で講師を務めます。これを契機にニットを本格的に学び、自らも作品制作を始めます。その後ジュリアードレースを完成させ、1997年に初めての個展を銀座のミキモトホールで開催し、その後も首都圏を中心に作品を発表しています。 現在は、作品制作に励む一方、テキストに残せないジュリアードレースを伝えるために、研修会「連花」を主宰し、ヴォーグ学園の教室でもこの技法を伝えています。

文化庁長官賞受賞記念トーク

~アサヒグループ大山崎山荘美術館の文化戦略:
どんなことを行ってきたのか。これからどこに行こうとしているのか~
◆講師:加藤種男(アサヒビール芸術文化財団事務局長)
◆内容:企業メセナ協議会主催の「メセナアワード2007」において、当館が文化庁長官賞を受賞したことを記念して、美術館のこれまでの歩み、そして今後どのような方向を目指すのか、どんな文化芸術を創り出そうとしているのかをお話しします。
◆開催日時:2008年1月12日(土) 17:00~18:30
◆定員:50名(先着順)
◆参加無料(入館料は別途必要)
※FAXにて参加受付。①お名前 ②ご住所 ③お電話番号 ④FAX番号をご記入の上、「1/12講演会係」まで。FAX:075-957-3126
※こちらのイベントは終了いたしました。

「おちゃかい?」第四回「ゼスチャー。そぶりを愛でる」

都合により、開催を中止とさせていただきます。
参加を予定していた皆様には、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
ゲスト:細馬宏道(滋賀県立大学准教授)
ナビゲーター:小山田徹(美術家)

◆開催日時:2008年1月26日(土)、27日(日) 14:00~16:00
◆定員:15名(先着順)
◆参加無料(入館料は別途必要)
※FAXにて参加受付。①参加希望日 ②お名前 ③ご住所 ④お電話番号 ⑤FAX番号をご記入の上、「おちゃかい?係」まで。FAX:075-957-3126

 
<< 次頁へ
企画展の一覧ページ
前頁へ >>