
 |

|
|
手塚愛子(1976年 東京都生まれ ) |
|
1999年 |
武蔵野美術大学 造形学部油絵学科 卒業 |
|
2001年 |
武蔵野美術大学大学院 造形研究科油絵コース 修了 |
|
2005年 |
京都市立芸術大学大学院 美術研究科 博士(後期)課程 油画領域 修了
博士号(美術)取得 博士論文「織りとしての絵画」 |
|
2010年 |
五島文化記念財団 新人賞により渡英 |
|
2011年 |
文化庁新進芸術家海外研修制度により2年派遣研修員として渡独予定 |
|
-主な展覧会-
- 2005年
- VOCA展2005 現代美術の展望 - 新しい平面の作家たち」上野の森美術館(東京)佳作賞受賞
- 2006年
- 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2006(新潟)
- 2007年
- 個展 「薄い膜、地下の森」スパイラル・ワコールアートセンター(東京)
- 2007年
- 「「森」としての絵画 :「絵」の中で考える」岡崎市美術博物館 (愛知)
- 2007年
- 「サイクルとリサイクル」愛知県美術館
- 2008年
- 「MOTアニュアル2008 解きほぐすとき」東京都現代美術館
- 2008年
- 「Tangent」国際芸術センター青森(青森)
- 2008年
- 「たねとしかけ」群馬県立近代美術館
- 2009年
- 個展「落ちる絵 - あやとり」ケンジタキギャラリー(東京)
- 2009年
- 「Stitch by Stitch - 針と糸で描くわたし」東京都庭園美術館
- 2009年
- 第1回所沢ビエンナーレ美術展「引込線」西武鉄道旧所沢車両工場跡(埼玉)
- 2009年
- 「City_net Asia 2009」ソウル市美術館(韓国)
- 2011年
- 「透明な果実」ケンジタキギャラリー(名古屋)、ケンジタキギャラリー(東京)
常設展「民藝の色」(本館2F展示室)
館蔵品の中から、河井寬次郎、濱田庄司、バーナード・リーチ、芹沢銈介、黒田辰秋など、民藝作家の名品をご覧いただきます。

- ◆日時:
- 展覧会期間中、毎月第2土曜日(5月14日を除く) 14:00~14:30
- ◆場所:
- 当館展示室
- ◆内容:
- 学芸員による展示のみどころ解説
- ◆参加費:
- 無料(美術館入館料は別途必要) ※事前申し込み不要

◆内容: |
リーガロイヤルホテル京都が展覧会のために特別にご用意したカラフルなフェアリーケーキ(カップケーキ)を会期中、当館喫茶室にて提供いたします。 |
-提供- |
|
◆期間: |
展覧会会期中 |
◆場所: |
当館喫茶室 |
◆料金: |
800円(税込、ドリンク含む、美術館入館料は別途必要) |
◆協力: |
リーガロイヤルホテル京都 |
|
 |

|

◆日時: |
5月14日(土)、15日(日) 11:00~16:00 (受付は15:30まで) |
◆場所: |
当館庭園・茶室など |
◆内容: |
恒例の中国茶会を開催します。 |
◆参加費: |
1,000円 (税込、お菓子・お土産付き、
美術館入館料は別途必要) ※事前申し込み不要 |
◆共催: |
中國茶會・無茶空茶 |
|
 |

|
※ 雨天決行
※お気に入りのお猪口くらいの茶杯をお持ちになってご参加ください
(美術館でも購入できます)。
※本件のお問い合わせ先 TEL:06-6361-6910 e-mail : muchakucha@nifty.com
中國茶會・無茶空茶 黄 安希(ほあん あき)<茶事家>
※こちらのイベントは終了いたしました。

「おちゃかい?」は、世界のむこう側をテーマとするレクチャーシリーズ。ナビゲーターの美術家・小山田徹さんが毎回ゲストをお招きして、その道の専門家から話を伺い、間にはお飲み物をお楽しみいただきます。会場は美術館離れにある野趣あふれる茶室で、気軽にご参加いただけます。
ゲスト:伊東昌紀(イトウ マサキ)(伊東木材(株)森林管理部長、林業家)
1981年京都府福知山市生まれ。
岐阜県立森林文化アカデミー 森のエンジニア科にて林業全般を学ぶ。
卒業後、岐阜県内の民間林業会社で3年間修業をした後、福知山に戻り、伊東木材にて稼業に従事している。現場で作業するかたわら、Iターンなどにより入社した若手の育成にも取り組む。また、京都丹州木材市場にて月2回開催される市売りの競り子を担当している。京都府認定青年林業士。
ナビゲーター:小山田徹(コヤマダ トオル)(京都市立芸術大学美術科准教授、美術家)
1961年鹿児島生まれ。
京都市立芸術大学日本画科卒業。1998年までパフォーマンスグループ「ダムタイプ」で舞台美術と舞台監督を担当。平行して「風景収集狂舎」の名で様々なコミュニティ、共有空間の開発を行ない現在に至る。近年、洞窟と出会い、洞窟探検グループ「Com-pass Caving Unit」メンバーとして活動中。
- ◆日時:
2011年6月4日(土)、5日(日)14:00~16:00
- ◆定員:
- 15名(先着順)
- ◆参加費:
- 無料(美術館入館料は別途必要)
- ◆内容:
-
「林業を愛でる」
京都府福知山の伊東木材(株)にて林業に携わる伊東さんは、自社の森「いともくの森」でヒノキやスギを育てています。地元の身近な木材を活かした住まいづくりにも取り組んでいます。伊東さんに林業の魅力と山林の不思議、林業家の日常を伺います。
- ◆参加受付:
-
FAXにてお申し込みください。FAX:075-957-3126
①お名前 ②ご住所 ③お電話番号 ④FAX番号 をご記入の上、「おちゃかい?係」まで
※こちらのイベントは終了いたしました。

- ◆日時:
3月19日(土) 14:00~15:30
- ◆場所:
- 本館展示室1F、新館展示室
- ◆参加費:
- 無料(美術館入館料は別途必要)
- ◆定員:
- 20名 要予約(先着順)
※FAXにて参加受付(1)お名前(2)ご住所(3)お電話番号(4)FAX番号をご記入の上、 「プリズム・ラグ アーティストトーク係」まで。FAX: 075-957-3126
※こちらのイベントは終了いたしました。